|
風景画の描き方
鍋井克之 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 一 風景畫とデツサンの關係 / 1
- 油繪の基本とデツサン / 1
- 風景畫とデツサン研究の不足 / 3
- 油繪本來の奧義 / 6
- デツサンと制作に就て / 10
- デツサンを無視した風景畫 / 13
- 二 風景畫に於ける調子と筆觸 / 16
- 調子の徹底的研究 / 16
- 風景畫と筆觸 / 24
- 三 制作と繪具に就て / 29
- 筆觸と繪具の關係 / 29
- 注意すべき繪具 / 35
- 四 畫材の撰擇と構圖の硏究 / 39
- 風景畫の材料と時間 / 39
- 風景畫の構圖 / 44
- 構圖と感受性 / 46
- 構圖の種類と時代の影響 / 47
- 新味を求めて考案工夫する構圖 / 52
- 五 作品を畫室で修正する技術の硏究 / 58
- 作品を畫室で修正する事の可否 / 58
- 畫室で完成させる畫風としての技巧 / 63
- 六 會場藝術と純粹藝術 / 71
- 會場藝術的風景畫 / 71
- 純粹藝術と風景畫に於ける季節感 / 80
- 會場藝術と純粹藝術との仲間的技法 / 84
- 七 風景畫と樣式化に就て / 88
- 技巧が先きか、精神が先きか / 88
- 樣式化に就ての考察 / 93
- 八 技法硏究上の諸問題 / 99
- 多數の技法が發達した經路に就て / 99
- 技巧は年と共に進步するか、退步するか / 105
- 作家の熱と作品の關係 / 110
- 九 旅行とスケツチ帖 / 117
- 試作と素描 / 117
- 風景畫と點景人物に就て / 130
- 十 風景畫と旅行 / 148
- 口繪作品(寫眞版)の解說 / 148
- 口繪作品(原色版)の解說 / 166
- 附錄、制作餘談 / 175
- 西歐名家の作品鑑賞に就て / 175
- 油繪作品と額緣の撰擇 / 183
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
風景画の描き方 |
著作者等 |
鍋井 克之
|
書名ヨミ |
フウケイガ ノ エガキカタ |
出版元 |
崇文堂 |
刊行年月 |
昭15 |
ページ数 |
188p 図版 |
大きさ |
20cm |
全国書誌番号
|
46071599
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|