|
わが家の電気
関重広 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 光-照明 / 1
- 一 趣味のあかりと實用的な照明 / 1
- 二 電燈の發明 / 2
- 三 切れやすかつたタングステン電球 / 4
- 四 盜用の思ひ出話 / 7
- 五 ガス入の電球の發明 / 9
- 六 ニトラ・ランプと半ワットランプ / 10
- 七 どんな電球が德用か / 11
- 八 ネオン・ランプ / 21
- 九 特殊電燈 / 22
- 一〇 螢光放電燈 / 23
- 一一 照明と近眼との關係 / 27
- 一二 勉强室の照明 / 30
- 一三 臺所の照明 / 35
- 一四 ルクスとは / 37
- 一五 必要な明るさ / 38
- 一六 節電の合理化 / 42
- 一七 手まめに消して明るく使へ / 51
- 一八 科學的なドイツの家庭 / 55
- 一九 照明器具とその意匠 / 61
- 二〇 日本座敷の照明器具 / 68
- 二一 茶室の照明器具 / 75
- 一二 客間應接間のあかり / 76
- 一三 食堂茶の間のあかり / 81
- 一四 茶室のあかり / 83
- 一五 化粧室のあかり / 85
- 一六 光浴と健康照明 / 89
- 一七 燈火管制 / 98
- 二八 燈火管制の趣旨 / 100
- 二九 燈火管制のやり方 / 102
- 三〇 屋外のあかり / 108
- 熱-電熱 / 109
- 一 節電と電熱 / 109
- 二 ストーヴの節約 / 112
- 三 アイロンの節約法 / 122
- 四 衞生的な吸入器 / 126
- 五 電熱の長所と短所 / 127
- 力-電力 / 137
- 一 電熱と電力の比較 / 137
- 二 冷藏庫と洗濯機 / 139
- 三 衞生器具 / 143
- 四 電氣時計 / 145
- 音-通信-ラジオ / 147
- 一 電鈴 / 147
- 二 家庭電話 / 150
- 三 ラジオ / 151
- わが家の電氣 / 153
- 一 まへおき / 153
- 二 電化の印象 / 154
- 三 商人をこわがらせた家 / 155
- 四 家をたてる方針 / 158
- 五 膨脹する家 / 160
- 六 建築の樣式 / 162
- 七 建築構造上の注意 / 164
- 八 照明 / 167
- 九 電化 / 170
- 一〇 配線 / 171
- 料金と配線 / 173
- 一 電氣料金 / 173
- 二 配線の設計 / 176
- 家庭電氣 からず集 / 179
- 附錄 / 185
- 一 ワットと燭光 / 185
- 二 家庭電氣器具の種類 / 187
- 三 家庭電氣の普及率 / 199
- 四 テレビジョン / 205
- 五 冷房 / 207
- 六 工事方法 / 208
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
わが家の電気 |
著作者等 |
関 重広
|
書名ヨミ |
ワガヤ ノ デンキ |
シリーズ名 |
生活の科学新書 ; 第3
|
出版元 |
羽田書店 |
刊行年月 |
昭和16 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
46035133
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|