|
科学史の哲学
下村寅太郎 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 序
- 一 ヨーロツパ的學問の性格(序章) / 3
- 一 ヨーロッパ的精神の可能性 / 9
- 一 純粹近世ヨーロッパ / 9
- 二 近世ヨーロッパ / 12
- 三 イギリス的哲學者 / 20
- 二 ヨーロッパ的學問の傳統 / 47
- 一 プラトニズムの連續性 / 47
- 二 國家倫理學としての希臘哲學 / 51
- 三 アカデメイアの性格 / 56
- 二 精神史に於ける數學の位置 / 69
- 一 文化體系に於ける學問の位置 / 69
- 二 精神史としての數學史について / 81
- 三 數學の形而上學的系譜 / 109
- 一 ポリスに於ける數學の成立 / 109
- 普通學の理念
- 二 近世に於ける幾何學の生成 / 169
- 空間の數學と形而上學
- 三 辨證法的世界の數學的形成 / 207
- 西田哲學の科學哲學への一寄與
- 四 科學論の方法について / 231
- 一 科學性の類型 / 231
- 論證性・實證性・歷史性
- 二 現代科學の基礎槪念 / 252
- 物質・時間・空間・因果
- 三 科學論の方法 / 282
- 五 現代に於ける人間の槪念 / 323
- 自然に於ける人間の地位
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
科学史の哲学 |
著作者等 |
下村 寅太郎
|
書名ヨミ |
カガクシ ノ テツガク |
出版元 |
弘文堂 |
刊行年月 |
昭和16 |
ページ数 |
344p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN02493072
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46035708
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|