|
新宮市誌
新宮市 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 新宮誌
- 新宮市地圖
- 新宮市全景
- 熊野速玉神社
- 第一編 時代史 / 1
- 第一章 新宮市 / 1
- 第二章 上代の新宮 / 25
- 第三章 神武天皇の東征 / 29
- 第四章 國造三党時代 / 41
- 第五章 熊野別當 / 48
- 第六章 熊野と源平兩氏との關係 / 71
- 第七章 熊野御幸と熊野三山 / 79
- 第八章 承久の役と熊野勤王 / 178
- 第九章 熊野水師の沿革 / 189
- 第十章 吉野朝時代の熊野 / 209
- 第十一章 熊野上綱時代 / 232
- 第十二章 德川藩政時代 / 270
- 第十三章 縣治時代 / 538
- 第十四章 現代 / 618
- 第二編 地誌 / 618
- 第三編 敎育誌 / 629
- 第一章 藩政時代の敎育 / 629
- 第二章 明治維新後の小學敎育 / 639
- 第三章 中等敎育 / 657
- 第四編 財政誌 / 670
- 第一章 藩政時代の貢租 / 670
- 第二章 雜種稅(小物成) / 677
- 第三章 附加稅及雜種稅の負擔 / 679
- 第四章 明治初年の稅制 / 680
- 第五章 廻漕業 / 687
- 第六章 株座制度 / 688
- 第七章 川原町の商業 / 689
- 第八章 雜賀町の魚座 / 691
- 第九章 銀行業の創始 / 692
- 第十章 水野侯の木炭經營 / 693
- 第五編 交通誌 / 711
- 第一章 陸路 / 711
- 第二章 海路=熊野航路 / 714
- 第三章 新宮川飛行艇 / 718
- 第四章 鐵道 / 721
- 第五章 郵便 / 722
- 第六章 渡船塲 / 727
- 第七章 雜記 / 729
- 第六編 社寺敎會誌 / 732
- 第一章 神社 / 732
- 第二章 寺院 / 786
- 第三章 諸敎會 / 794
- 第七編 史蹟名勝天然記念物誌 / 798
- 第一章 史蹟名勝 / 799
- 第二章 天然記念物 / 811
- 第八編 災異誌 / 818
- 第九編 人物誌 / 833
- 第十編 舊誌古文書 / 888
- (別册)徐福と熊野
- 第一節 熊野は殊域の人物來歸の門戶 / 1237
- 第二節 漢史に見えたる徐福 / 1238
- 第三節 徐福日本來歸說 / 1240
- 第四節 熊野說の出現 / 1241
- 第五節 國書に見えたる徐福 / 1246
- 第六節 舊誌に見えたる徐福 / 1251
- 第七節 參考文献 / 1258
- 第八節 徐福に關する詩文 / 1263
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
新宮市誌 |
著作者等 |
新宮市
|
書名ヨミ |
シングウ シシ |
出版元 |
新宮市 |
刊行年月 |
昭13 |
ページ数 |
1267p |
大きさ |
23cm |
NCID |
BN09885842
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46058482
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|