|
鷹村言行録
二
安藤保太郎 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 卷上
- 本書の編修に就いて 湯谷磋一郞 / 1-7
- 是父是子 高柳藤九郞 / 7-12
- 器用で眞面目に道を守る人 文學博士 久米邦武 / 12-22
- 純良なる紳士 貴族院議員 谷森眞男 / 22-26
- 彼は實業我は隱者 鳴鶴 日下部東作 / 26-29
- 故大隈重信侯の知遇 衆議院議員 武富時敏 / 29-32
- 碁に勝つて借金に負けた 石丸龍太郞 / 32-36
- 經營の材 矢野文雄 / 37-39
- 何でも話せる人 衆議院議員 箕浦勝人 / 40-43
- 難問題を解決する利刀 鹿島秀麿 / 43-49
- 復たと無い良社長 法學士 中野岩太 / 49-51
- 正義一貫 朝鮮中央鐡道株式會社取締役會長 小野金六 / 51-56
- 借金してまでも 東京電燈株式會社社長 神戶擧一 / 56-59
- 旗鼓堂堂之陣 醫師 牧亮哉 / 59-61
- 優美なる情緖、皎潔なる理智 山本源太 / 61-66
- 怖い小父さんから懷かしい先生へ 東京市電氣局電車課給與係長 松島公太郞 / 66-73
- 綠蔭薰風の人 報知新聞社員 川口淸榮 / 73-79
- 一點の邪心なし 京濱電氣鐵道株式會社取締役 守屋此助 / 79-83
- 熱心親切淸廉 帝國生命保險株式會社社長 福原有信 / 84-86
- 淸貧は他人の爲め 武見喜三 / 86-90
- 知事位でどうするか 朝鮮中央鐵道株式會社專務取締役 武和三郞 / 90-93
- 一度信ずれば疑はず 磯部保次 / 94-100
- 純正純直 函館水電株式會社專務取締役 小野萬四郞 / 100-102
- 軼事片片 光吉元次郞 / 103-110
- 我が會社は一大家族の如し 伊藤東作 / 110-113
- 牟田口氏と謠曲 池内信嘉 / 114-116
- 五萬圓も塵芥の如し 谷口守雄 / 116-125
- 都雅で懇切 東京市電氣局電燈課長工學士 大田原俊 / 125-127
- 烈風雷雨迷はず 凾水電株式會社取締役 岡本忠藏 / 127-131
- 古武士の典型 鬼怒川水電株式會社社長 利光鶴松 / 132-134
- 文敎の相 前東京市參與電氣局長 井上敬次郞 / 134-140
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
鷹村言行録 |
著作者等 |
安藤 保太郎
|
書名ヨミ |
ヨウソン ゲンコウロク |
巻冊次 |
二
|
出版元 |
安藤保太郎 |
刊行年月 |
大正12 |
ページ数 |
3冊 肖像 |
大きさ |
25cm |
全国書誌番号
|
43041240
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|