|
東浅井郡志
巻1
黒田惟信 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 總論
- 沿革志(上)
- 第一篇 古代志 自太古至大化改新
- 第一章 淺井の名義 / 7
- 第二章 淺井姫の傳說 / 22
- 第三章 江北の拓殖 / 25
- 第四章 近淡海國造の定賜 / 36
- 第五章 治田連の開拓 / 39
- 第六章 額田國造の定賜 / 42
- 第七章 淺井縣主の定賜 / 46
- 第八章 秦人の移住 / 58
- 第九章 漢人の移住 / 72
- 第十章 百濟人の移住 / 79
- 第十一章 物部氏の繁衍 / 86
- 第十二章 四天王寺の封戶 / 97
- 第二篇 王朝時代志 自大化改新至源氏勃興
- 第一章 淺井郡の建置 / 103
- 第二章 壬申の變 / 121
- 第三章 淺井郡の條里 / 129
- 第四章 鄕名の改正及風士記の撰進 / 157
- 第五章 惠美押勝の亂 / 173
- 第六章 佛敎の弘布 / 179
- 第七章 戶籍の移動 / 209
- 第八章 式内の神社 / 221
- 第九章 莊園の興起 / 318
- 第十章 武士の興起 / 361
- 第三篇 鎌倉時代志 自源氏勃興至鎌倉幕府滅亡
- 第一章 源氏の勃興 / 377
- 第二章 鎌倉幕府の開創 / 407
- 第三章 佐々木氏の守護職 / 427
- 第四章 承久の亂 / 444
- 第五章 京極氏の勢力範圍 / 466
- 第六章 元寇の餘波 / 486
- 第七章 幕府衰頽の時代 / 496
- 第八章 鎌倉幕府の滅亡 / 512
- 第四篇 室町時代志 自建武中興至應仁大亂
- 第一章 建武中興の新政 / 527
- 第二章 公武勢力の消長 / 539
- 第三章 八相山の戰爭 / 556
- 第四章 後光嚴院の通輦 / 581
- 第五章 地頭の領主化 / 590
- 第六章 守護の國司化 / 607
- 第七章 京極氏の分國 / 613
- 第八章 幕府の祈願寺 / 643
- 第九章 莊園鄕保の紛爭 / 664
- 第十章 應仁亂の餘波 / 696
- 第五篇 京極家内訌時代志 自京極持淸卒去至淺井亮政勃興
- 第一章 草野の文華 / 709
- 第二章 京極政高と黑田政光との確執 / 718
- 第三章 多賀宗直の叛亂 / 744
- 第四章 京極政經と高淸との確執 / 757
- 第五章 京極高淸と齋藤利國との聯合 / 776
- 第六章 上坂家信の執政 / 788
- 第七章 京極材宗と高淸との確執 / 801
- 第八章 岡山の風雲 / 812
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
東浅井郡志 |
著作者等 |
黒田 惟信
|
書名ヨミ |
ヒガシアザイ グンシ |
巻冊次 |
巻1
|
出版元 |
滋賀県東浅井郡教育会 |
刊行年月 |
昭和2 |
ページ数 |
4冊 |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
47017135
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|