|
梵雲庵雑話
淡嶋寒月 著 ; 斎藤昌三 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 序文 幸田露伴
- はしがき
- 囘想(印譜)
- 江戶か東京か / 3
- 明治十年前後 / 15
- 銀座は昔からハイカラな所 / 24
- 伊太利風景の見世物 / 24
- 西洋蠟燭 / 25
- 舶來屋 / 26
- オムニパス / 27
- 釆女ケ原で風船 / 28
- 向島の沿革 / 29
- 風流昔の花見 / 53
- 亡び行く江戶趣味 / 56
- 何と鳴る、除夜の鐘 / 66
- 江戶年中行事 / 68
- 西鶴雜話 / 80
- 玉菊燈籠 / 87
- 幕末時代の錦繪 / 91
- 淡島屋のがるやき袋 / 93
- 古版畫趣味の昔話 / 97
- 趣味(印譜)
- 趣味雜話 / 105
- 梵雲庵漫錄 / 124
- 寺内の奇人團 / 132
- 耽奇談 / 137
- 下岡蓮杖翁の杖 / 150
- 蓮杖翁の千社札 / 158
- 明治初年の洋畫 / 160
- 江戶の玩具 / 164
- 凧の話 / 168
- 諸國の玩具 / 174
- 土俗玩具の話 / 179
- 牛のおもちやいろ[イロ] / 183
- 小舟 / 186
- 活動寫眞 / 192
- びやばん / 198
- いたづら物語-附-おもちや小話- / 201
- おもちや魂 / 206
- 更紗漫語 / 207
- 人さま[ザマ]の觀月感 / 209
- 文苑(印譜)
- 百美人 / 215
- けふるす / 219
- 馬加物語 / 222
- 雜抄(印譜)
- そゞろあるき / 241
- 紀泉紀行の一節-湯崎温泉- / 242
- 夢路を辿る遭難流轉記 / 245
- 『壽々』の序 / 247
- 『梵雲文畫一筆』序 / 248
- 我が宗敎觀 / 249
- 寒月年表 / 253
- 病中吟・辭世 / 258
- 淡島寒月翁之印象(木版手摺) 山内神斧 / 259
- 淡島塞月翁 山内神斧 / 261
- 寒月翁のこと 内田魯庵 / 268
- 編纂を終へて 齋藤昌三 / 270
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
梵雲庵雑話 |
著作者等 |
斎藤 昌三
淡島 寒月
淡嶋寒月
|
書名ヨミ |
ボンウンアン ザツワ |
出版元 |
書物展望社 |
刊行年月 |
昭和8 |
版表示 |
限定版 |
ページ数 |
276p 肖像 |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA39707717
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47020510
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|