|
地理学講座
第7
地人書館 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一篇 總論 / 1
- 一
- 一 聚落地理硏究の發達と其の重要性 / 1
- 二 聚落の時間的觀察 / 7
- 二
- 一 特殊性と普遍性 / 9
- 二 聚落の空間的觀察に依る特殊性と普遍性 / 9
- 三 歷史的觀察に依る特殊性と普遍性 / 12
- 三
- 一 日本の聚落と大陸の影響 / 13
- 二 封建時代と特殊性 / 14
- 三 聚落の形態と民族性 / 18
- 第二篇 有明海西北沿岸に於ける二三の聚落に就て / 20
- 第一章 聚落發生の位置と成因 / 20
- 一 地勢及び地質 / 20
- 二 聚落地理上より見たる鹿島 / 22
- 三 鹿島の發生的原因 / 25
- 四 鹿島の發生と潮汐 / 26
- 五 潮汐と港 / 29
- 第二章 聚落發達の階梯 / 31
- 一 鹿島の發達過程 / 31
- 二 居住と水 / 32
- 三 鹿島の聚落的發達方向 / 36
- 四 街村の長さ / 40
- 五 城下町としての鹿島 / 42
- 六 城郭と町屋との關係 / 43
- 七 城郭の形態 / 43
- 第三章 聚落の機能 / 45
- 一 聚落的機能 / 45
- 二 勞力需給問題 / 47
- 三 水產物市場としての廣島 / 48
- 第四章 聚落と宗敎及び交通との關係 / 48
- 一 鹿島と祐德稻荷 / 48
- 二 有明線の開通と武雄 / 51
- 第五章 聚落相互の關係 / 52
- 一 濱町 / 52
- 二 鹽田町 / 55
- 三 其の他の鹿島平野を中心とせる一般聚落に就いて / 57
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
地理学講座 |
著作者等 |
地人書館
|
書名ヨミ |
チリガク コウザ |
巻冊次 |
第7
|
出版元 |
地人書館 |
刊行年月 |
昭和8 |
ページ数 |
100冊 (合本7冊) |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
47025595
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|