|
農家の福音精農家の体験談
其の11
日本ポルトランドセメント同業会 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 精農家の體驗談
- 第一部 愛媛縣
- 内田技師(コンクリート畦畔) / 6
- 討議一(コンクリート畦畔と排水問題) / 9
- 不二屬(コンクリート畦畔、水路、セメントの配給) / 14
- 大野技師(復舊工事、林道、橋梁、炭窯、止場) / 17
- 大西技師(水力の利用、排水管) / 19
- 河淵技師(セメントの配給、堆厩肥舍、堆積盤、灰溜) / 20
- 星野技師(サイロ、鷄舍、給水槽) / 21
- 安部技手(サイロ、エンシレーヂ、石灰タンク、堆肥舍、飼料槽) / 23
- 討議二(灰溜槽、貯溜槽、糞尿問題) / 25
- 櫛部技手(水槽、藥劑タンク、支柱、温床) / 30
- 討議三(フレーム、フレームの保温施設) / 32
- 討議四(貯藏庫、果物の着色、澁拔槽) / 33
- 討議五(漬物タンク、醬油タンク) / 35
- 討議六(倉庫の溫度) / 38
- 岡田技手(臺所の改善) / 39
- 討議七(コンクリートの防水) / 42
- 討議八(セメントの價格) / 43
- 討議九(セメントダスト、使用水問題) / 43
- 林技師(配給問題) / 45
- 第二部 香川縣
- 佐藤利行氏(サイロ、防水) / 51
- 討議一(サイロの防水、防水劑、灰溜) / 51
- 討議二(肥料溜、コンクリートの耐火性、配合) / 53
- 討議三(セメントの配給問題、サイロの漏水防止、早强セメント、急硬劑) / 55
- 緋田晴三氏(漏水防止、防水) / 57
- 討議四(灰溜、防水劑) / 59
- 討議五(コンクリート畦畔、支柱、竹筋) / 61
- 請川宇吉氏(農業器具) / 65
- 討議六(セメントの配給問題) / 67
- 討議七(空袋の回收) / 73
- 橋谷新太郞氏(コンクリート畦畔耕地面積の增加率) / 77
- 林仲四郞氏(セメントの貯藏方法) / 79
- 討議八(古いセメント、セメントの貯藏方法、コンクリートのアク) / 79
- 討議九(コンクリート施設の奬勵、セメントの配給、寒中コンクリートの施工法、塩田のコンクリート、コンクリートによる旱害防止) / 82
- 林(仲)氏(農家の庭、漬物槽) / 90
- 討議十(セメントの配給問題) / 92
- 附錄
- 一 愛媛縣、香川縣各地農業方面工事視察記 / 93
- 二 農業倉庫コンクリート壁の遮熱に就て / 98
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
農家の福音精農家の体験談 |
著作者等 |
日本ポルトランドセメント同業会
|
書名ヨミ |
ノウカ ノ フクイン セイノウカ ノ タイケンダン |
巻冊次 |
其の11
|
出版元 |
日本ポルトランドセメント同業会 |
刊行年月 |
昭和16-17 |
ページ数 |
6冊 |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
46041997
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|