|
鉄骨構造学
棚橋諒 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一篇 綱及び鋼材について
- 序說 / 1
- 1 概說 / 1
- 2 構造用壓延鋼材の力學的性質 / 1
- 3 構造用壓延鋼材の試驗方法 / 9
- 4 構造用壓延鋼材の形狀の正しさについて / 12
- 5 構造物に用ゐられる鋼材の型 / 13
- 6 英獨に於ける鋼材の品質 / 14
- 第二篇 接合方法
- 7 概說 / 16
- 8 鋲 / 16
- 9 ボルト / 19
- 10 鋲の强度 / 19
- 11 鋲の計算 / 24
- 12 鋲孔位置と鋲排列 / 27
- 13 鋲孔による部材斷面積の減少 / 29
- 14 鎔接 / 32
- 15 鎔接部分の形式とその性質 / 36
- 16 鎔接接手の强度 / 38
- 17 鎔接とその記號 / 42
- 第三篇 部材篇
- 第一章 梁材 / 47
- 18 概說 / 47
- 19 斷面の二次モーメント及び抵抗モーメント / 48
- 20 プレートガーダーの型 / 53
- 21 プレートガーダーの斷面の算定 / 55
- 22 プレートガーダーの各部接合鋲計算 / 55
- 23 ステイフナーとその計算 / 64
- 24 トラス型梁 / 69
- 25 鎔接プレートガーダー / 70
- 第二章 柱材 / 75
- 26 概說 / 75
- 27 長柱とその計算式 / 76
- 28 組子柱の長柱計算式 / 82
- 29 格子柱の計算 / 86
- 30 組子柱・格子柱の長柱略算式 / 89
- 31 外國法規による組子柱計算式 / 93
- 32 斷面の變化する壓縮材 / 98
- 33 捩れをうける材 / 100
- 第四篇 構造篇
- 第一章 母屋 / 104
- 34 概說 / 104
- 35 張綱(Tie-rod) / 105
- 36 母屋の自重 / 105
- 37 母屋にかかる荷重 / 106
- 38 母屋材の算定 / 108
- 39 トラス型母屋の算定について / 111
- 40 母屋の構造 / 112
- 第二章 小屋組 / 114
- 41 概說 / 114
- 42 小屋組にかかる荷重 / 116
- 43 トラスの部材應力の算出 / 119
- 44 トラスの部材撰定 / 122
- 45 部材の構法 / 125
- 46 部材結合部分の設計 / 127
- 47 部材結合鋲の算定 / 130
- 48 ガゼットプレートの設計 / 133
- 49 小屋組の支端 / 137
- 50 小屋組と現場結合(Field-Joint) / 139
- 51 鎔接トラス / 140
- 第三章 梁支端構造 / 144
- 52 梁の支端 / 144
- 53 ローラー支端 / 150
- 54 ピンの計算 / 153
- 55 壓縮力を受ける曲面の計算 / 155
- 第四章 柱支端の構造 / 159
- 56 柱のヒンヂ支端 / 159
- 第五章 柱梁組部構造 / 162
- 57 柔結合 / 162
- 58 柱と梁の剛結合 / 168
- 59 熔接を應用せる柱梁柱剛結合 / 178
- 60 柱の接手 / 180
- 61 柱の固定支端 / 184
- 62 ラーメン構 / 194
- 第五篇 構造物計畫篇
- 63 工場建築概說 / 200
- 64 クレーン(天井走行起重機) / 201
- 65 クレーン受梁の設計 / 207
- 66 廣間型工場の一般的計畫について / 211
- 67 平屋型工場 / 219
- 68 鋸屋根工場の構造計畫 / 220
- 69 天窓型平屋工場 / 224
- 70 高層建築概說 / 231
- 71 耐震架構並びに耐風架構の計畫 / 233
- 72 聽衆堂劇場の計畫 / 244
- 73 鐵骨鐵筋コンクリート構造 / 251
- 第六篇 仕樣篇
- 74 鐵骨工事仕樣書 / 253
- 附錄 / 1-28
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
鉄骨構造学 |
著作者等 |
棚橋 諒
|
書名ヨミ |
テッコツ コウゾウガク |
出版元 |
山海堂出版部 |
刊行年月 |
昭13 |
ページ数 |
290p |
大きさ |
26cm |
NCID |
BN09660285
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46065504
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|