|
聖典講讃全集
第2巻
宇野円空 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一編 序說 / 3
- 一 理論と實踐 / 3
- 二 聖道門の實踐法 / 5
- 三 淨土門の實踐法 / 7
- 四 觀經の巧說 / 10
- 五 時代と行化 / 12
- 六 實踐の歸結 / 14
- 第二編 本說 / 17
- 一 本書の結構 / 17
- 二 題號 / 21
- イ 一部三題 / 21
- ロ 西鎭の解題 / 22
- ハ 今家先哲の解釋 / 23
- 三 三昧行相分 / 28
- イ 標列の四章 / 28
- ロ 觀佛三昧法 / 30
- (1) 標章と細注 / 30
- (2) 觀想及び觀境 / 32
- (3) 身儀を明す / 34
- (4) 佛身の觀想 / 34
- (5) 華座の觀想 / 40
- (6) 觀佛三昧の利益 / 41
- (7) 要觀の指勸 / 42
- (8) 實義を顯はす / 44
- (9) 別して念佛を勸む / 45
- ハ 念佛三昧法 / 47
- (1) 所依を標す / 47
- (2) 定德及び修相 / 48
- (3) 定意の法 / 50
- (4) 修行の相貌 / 53
- (5) 三昧の得成 / 54
- (6) 定中の咨決 / 55
- (7) 今佛の重釋 / 58
- ニ 入道場法 / 59
- (1) 別時の作法 / 59
- (2) 臨終の行儀 / 61
- 四 五緣功德分 / 62
- イ 章目を釋す / 62
- ロ 五緣の設由 / 64
- ハ 五緣の要義 / 67
- ニ 五緣の科段 / 69
- 五 結勸修行分 / 72
- 第三編 餘說 / 74
- 一 三經と觀念法門 / 74
- 二 經疏三讃と觀念法門 / 76
- 三 御本典と觀念法門 / 77
- 四 觀念法門の傳來 / 79
- 五 觀念法門の末註 / 79
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
聖典講讃全集 |
著作者等 |
宇野 円空
|
書名ヨミ |
セイテン コウサン ゼンシュウ |
巻冊次 |
第2巻
|
出版元 |
小山書店 |
刊行年月 |
昭9-10 |
ページ数 |
10冊 (合本1冊) |
大きさ |
23cm |
全国書誌番号
|
46060326
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|