|
舞踊と文化
中村秋一 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 歐洲バレエ史 / 1
- 一 バレエの起源 / 2
- 二 ノヴエールの改革 / 11
- 三 振付師の擡頭 / 17
- 四 浪漫派舞踊 / 25
- 五 露西亞バレエ / 30
- 六 ダンカン新舞踊 / 35
- 近代バレエの展望 / 45
- 聖女ダンカン / 46
- ミカエル・フオーキン / 63
- 東洋主義 / 77
- ニヂンスキイ / 91
- 春の聖祭 / 103
- マシーンの拔擢 / 118
- 現代のバレエ / 139
- ウイグマンの擡頭 / 140
- ジヨルジユ・バランシン / 155
- モンテカルロ・バレエ / 170
- アメリカのバレエ / 182
- 踊るアメリカ / 197
- 近代派の擡頭 / 198
- ダンカンとデニヨオン / 212
- マルタ・グラハム / 229
- ハンフレエとワイドマン / 241
- 新進とその組織 / 258
- アメリカン・バレエ / 277
- 硏究と評論 / 295
- 舞踊と社會 / 296
- 古典と古典的 / 323
- バレエの編成 / 334
- 振付の發見 / 344
- 批評といふこと / 351
- 舞踊とその認識 / 356
- 不器用の器用さ / 360
- 舞踊詩について / 365
- 舞踊と音樂 / 376
- クルト・ヨースの作品 / 387
- 日本舞踊私觀 / 391
- 舞踊と舞踊家 / 409
- 石井榮子の追憶 / 410
- 藤陰靜枝のこと / 414
- 江口夫妻論 / 416
- 靑山圭男のこと / 431
- 崔承喜論 / 445
- 執行夫妻のこと / 466
- 梅園龍子と天草美登里 / 471
- 來朝舞踊家について / 479
- 貝谷八百子のこと / 486
- 新人展望 / 490
- 舞踊手帳より / 495
- 小森敏 / 496
- ガーネツト / 497
- ラ・メリ / 498
- 寒水多久茂 / 500
- 「祭」について / 500
- 鳳久子のこと / 503
- 漠さん / 506
- 石井みどり / 507
- 石井美笑子 / 508
- テレヂイナ / 510
- デル・リオ / 511
- グラナドス / 512
- アルヘンチイナ / 512
- サカロフ / 513
- 原田佳明 / 514
- 花柳德兵衞 / 514
- 伊藤道郞 / 515
- 藤間勘素娥 / 517
- 荒木陽 / 518
- 霧島エリ子 / 518
- せい子女史 / 519
- 麻田滿洲野 / 522
- 山田五郞 / 523
- 藤田繁 / 524
- 西崎綠 / 524
- 岸田辰彌 / 526
- 白井鐵造 / 527
- 河上鈴子 / 528
- 舞踊日記抄 / 529
- ウイグマンとコクトオ / 530
- 牧神戰爭 / 536
- 若い人 / 541
- 舞踊雜誌のこと / 545
- 自分のこと / 551
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
舞踊と文化 |
著作者等 |
中村 秋一
|
書名ヨミ |
ブヨウ ト ブンカ |
出版元 |
人文閣 |
刊行年月 |
昭和16 |
ページ数 |
557p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN02179941
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46042563
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|