|
ダイヤモンド産業全書
第22
西濟著
[目次]
- 標題
- 目次
- 序說
- 1 生活必需品及び軍用品としてのパルプと紙 / 3
- 2 紙の前身、パピルスとパーチメント / 5
- 3 紙に對する槪念 / 8
- 4 製紙術の發明とその發達 / 11
- 一 製紙術の發明 / 12
- 二 手漉紙の完成 / 13
- 三 機械化の第一步、ホーレンダーの創設 / 14
- 四 抄紙機の發明 / 15
- 五 新原料の發達 / 17
- 5 本邦に於ける洋紙製造業の發達
- 一 洋紙製造工場の創設 / 21
- 二 木材紙料製造工場の設立 / 23
- 三 洋紙事業の增產擴充 / 24
- 四 東亞建設と洋紙事業の將來 / 27
- 商品篇
- 6 紙の本質
- 一 紙の定義 / 31
- 二 紙の種類と用途 / 32
- 三 紙の寸法 / 53
- 四 紙の規格 / 54
- 五 紙の試驗 / 64
- 7 紙の取引
- 一 内地取引機關 / 74
- 二 内地取引の商習慣と單位 / 78
- 三 取引代金の決濟 / 84
- 四 輸出洋紙の種類と取引方法 / 84
- 五 輸入洋紙の種類と取引方法 / 86
- 8 商品としての紙
- 一 等級及び銘柄 / 88
- 二 洋紙 / 89
- 三 和紙 / 99
- 製造篇
- 9 總說 / 105
- 10 紙料製造工程
- 一 槪說 / 106
- 二 木材紙料 / 107
- 三 莖稈類紙料 / 126
- 四 破布紙料 / 130
- 五 紙屑紙料 / 134
- 六 靱皮纎維原料 / 138
- 七 紙料の精選 / 139
- 八 紙料の漂白 / 150
- 11 紙の製造工程
- 一 製造工程大要 / 159
- 二 叩解 / 160
- 三 配合 / 165
- 四 抄造 / 181
- 五 仕上 / 195
- 六 加工 / 198
- 企業篇
- 12 製紙工業の採算
- 一 工場の位置選定 / 207
- 二 工場の建設費 / 211
- 三 洋紙の生產費 / 215
- 13 製紙會社
- 一 資本金、社數及び工場數 / 216
- 二 主要製紙會社 / 218
- 三 主要パルプ製造會社 / 221
- 14 製紙工業の統制
- 一 自治的統制と法的統制 / 225
- 二 自治的統制機關 / 227
- 三 法的統制の現狀 / 235
- 附錄
- I 日本標準規格 / 245
- II 臨時日本標準規格 / 267
- 索引 卷末
- 著者略歷 奧付
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
ダイヤモンド産業全書 |
著作者等 |
西 済
|
書名ヨミ |
ダイヤモンド サンギョウ ゼンショ |
書名別名 |
製紙 |
巻冊次 |
第22
|
出版元 |
ダイヤモンド社 |
刊行年月 |
昭和16 |
版表示 |
改訂版 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA44368461
BN1282100X
BN14002338
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46040127
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|