|
国語法大綱
松尾捨治郎 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 語法篇
- 序說 / 1
- 第一章 文句の成分 / 8
- 一 文句 主語 述語 連語 / 8
- 二 客語 / 11
- 三 轉置 / 17
- 四 省略 / 24
- 第二章 品詞 / 27
- 五 名詞 代名詞 / 27
- 六 形容詞 動詞 助動詞 / 29
- 七 副詞 / 35
- 八 接續詞 感動詞 助詞 / 37
- 第三章 形容詞 動詞 の活用形 其の種類 / 54
- 九 活用形 / 54
- 一〇 形容詞 動詞 活用の種類 音便 語尾の假名遣 / 59
- 第四章 助動詞 / 71
- 一一 過去 / 71
- 一二 未來 / 77
- 一三 現在 / 80
- 一四 完了 / 83
- 一五 打消 / 90
- 一六 現在想像 / 94
- 一七 過去想像 / 99
- 一八 打消想像 / 100
- 一九 反事實の想像 / 102
- 二〇 希望 / 103
- 二一 受身 可能 / 106
- 二二 使役 / 108
- 二三 尊敬 / 113
- 第五章 文の種類 係結 句中の係 / 118
- 二四 平叙文の係結 / 118
- 二五 命令文の係結 / 119
- 二六 疑問文の係結 / 121
- 二七 句中の係 / 126
- 第六章 總括 / 131
- 二八 類似語の識別 / 131
- 二九 誤謬の種類 / 136
- 語史篇
- 序說 / 1
- 第七章 上代の國語 / 4
- 三〇 上代の 音韻 文字 / 4
- 三一 上代の係結 / 12
- 三二 上代の動詞活用 / 15
- 三三 上代の 代名詞 敬語 受身 / 21
- 第八章 平安朝の國語 / 27
- 三四 平安朝の 音韻 文字 / 27
- 三五 平安朝の語法 / 36
- 第九章 鎌倉室町時代の國語 / 49
- 三六 鎌倉室町時代の音韻 / 49
- 三七 鎌倉室町時代の語法 / 53
- 第十章 江戶時代以後の國語 / 76
- 三八 江戶時代以後の 音韻 文字 / 76
- 三九 江戶時代以後の語法 / 81
- 四〇 外來語に對する我が國民の態度 / 95
- 附錄
- 一 復習問題 / 1
- 二 假名遣大要 / 9
- 三 送假名法 / 22
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
国語法大綱 |
著作者等 |
松尾 捨治郎
|
書名ヨミ |
コクゴホウ タイコウ |
出版元 |
文学社 |
刊行年月 |
昭14 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
23cm |
NCID |
BN09894741
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46053608
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|