|
闘争の十五年 : 1919年-1934年
ロマン・ローラン 著 ; 石井友幸 訳
[目次]
- 標題
- 目次
- 譯者序言
- 序詞 / 3
- 一 槪觀 / 11
- 西洋の夕暮と東洋の空に昇つて來た星の光-ガンディー / 17
- 「精神の獨立」のための鬪爭 / 27
- スイスにて / 51
- ガンディー及びレーニン / 61
- ファシズム論 / 71
- 二重の鬪かひ / 86
- 行動の兵士 / 95
- ヒットラーのドイツ / 100
- ファシズムは人道の敵なり / 103
- 註釋 / 120
- 二 精神の獨立の宣言 / 170
- 三 筋肉勞働者と全知識勞働者との同盟のために / 179
- 四 飢餓封鎖に對抗するロシヤ同胞のために / 184
- 五 佛蘭西、獨逸の融和のために / 186
- (1) ロンドン・ペン・クラブに / 186
- (2) ルールの占領 / 189
- (3) 獨逸の苦難の援助に對する佛蘭西へのアツピール / 190
- 六 レーニンの死について / 193
- 七 伊太利フアシズムに對抗して / 194
- (1) 戰爭とその煽動代理人に對抗して / 194
- (2) 自由なき人生は無である / 195
- (3) フィリヅポォ・テユラテイへの手紙 / 196
- 八 フランスにある印度支那學生及び勞働者への書信 / 198
- 九 アメリカへのメツセージ / 202
- (1) サツコオ及びヴ●ンゼツテイの處刑に關するアメリカの友人への手紙 / 204
- 一〇 ソヴエト聯邦について / 212
- (1) 「ロシヤに於ける抑壓」に關するリベルテール誌への手紙 / 212
- (2) ルナチヤルスキーとの交通 / 214
- (3) 十一月革命の第一周年記念に對する「ヴオクス」からの招待への返事 / 218
- (4) 社會歷史の最も偉大なる紀念日への挨拶 / 220
- 一一 汎ヨーロッパについて / 236
- 一二 ソヴエト聯邦に寄せて / 239
- 一三 知識人の義務と知識勞働者及び筋肉勞働者の國際會議に關するユージェーヌ・レルギスへの手紙 / 241
- 一四 「ヨーロッパよ、度量を廣くせよ、然らざれば滅びん」 / 254
- 一五 個人主義とヒユーマニズムとに關しフエドール・グラトコフ及びイリア・セルヴインスキーへの手紙 / 273
- 一六 唯物論に關しセルゲイ・ラデインへの手紙 / 278
- 一七 ゴルキイへの挨拶 / 281
- 一八 過去よ!!さらば / 295
- 一九 植民地的帝國主義に對して / 374
- (1) メールートの囚人に與ふ、植民地的テロリズムに抗して / 374
- (2) 印度支那のセイゴンの犧牲者たちに與ふ / 383
- 二〇 歐洲(獨逸、オーストリヤ、伊太利、スペイン及び佛蘭西)に於けるファシズムに抗して / 385
- (1) ファシズムに對する抗議 / 385
- (2) 獨逸の死刑執行人に抗議する / 386
- (3) 獨逸社會民主黨の退却に對して一獨逸友人への手紙 / 387
- (4) 獨逸に於ける反猶太主義に對する抗議 / 388
- (5) 人種說及び反猶太主義に對する抗議 / 390
- (6) 「ケールニッシェ・ツアイツウング」宛の手紙 / 393
- (7) 靑年諸君に告ぐ / 396
- (8) パリ人民に訴へる / 400
- (9) スペイン革命への挨拶 / 401
- 跋文
- 誰のために私は書くか? / 402
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
闘争の十五年 : 1919年-1934年 |
著作者等 |
Rolland, Romain
石井 友幸
ロマン・ローラン
|
書名ヨミ |
トウソウ ノ 15ネン |
出版元 |
白揚社 |
刊行年月 |
昭12 |
ページ数 |
403p |
大きさ |
20cm |
NCID |
BA45271616
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47034721
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|