|
仏教聖典講義大系
第14
稲葉圓成著
[目次]
- 標題
- 目次
- 序講
- 第一章 天台宗史槪說 / 3
- 第二章 天台敎義槪要 / 12
- 第三章 著者の傳記と本書の述作 / 18
- 第四章 本書の刊行流傳及び末註 / 19
- 第五章 一部の大綱 / 23
- 第六章 題號及び撰號 / 25
- 本講
- 第一章 五時八敎總說 / 27
- 第二章 化儀四敎と五時敎 / 36
- 第一節 頓敎 / 36
- 第二節 漸敎 / 52
- 第一項 鹿苑時 / 52
- 第二項 方等時 / 63
- 第三項 般若時 / 72
- 第三節 祕密敎 / 81
- 第四節 不定敎 / 84
- 第五節 法華涅槃時 / 92
- 第一項 法華經 / 92
- 第二項 涅槃經 / 121
- 第六節 問答料簡 / 127
- 第一項 方等と涅槃 / 127
- 第二項 五味の喩顯 / 131
- 第三章 化法四敎 / 139
- 第一節 藏敎 / 146
- 第一項 三藏の名義 / 146
- 第二項 藏敎の敎義 / 152
- (a) 苦諦 / 152
- (b) 集諦 / 177
- (c) 滅諦 / 187
- (d) 道諦 / 189
- (e) 四諦餘說 / 195
- 第三項 藏敎の行位 / 202
- (a) 聲聞の行位 / 202
- (b) 緣覺と獨覺 / 214
- (c) 菩薩の行位 / 224
- 第二節 通敎 / 238
- 第一項 通敎の名義 / 238
- 第二項 通敎の行位 / 242
- 第三項 三乘の同異 / 251
- 第四項 藏通同異 / 258
- 第三節 別敎 / 262
- 第一項 別敎の名義 / 262
- 第二項 別敎の行位 / 270
- 第四節 圓敎 / 295
- 第一項 圓敎の名義 / 295
- 第二項 圓敎の行位 / 300
- 第三項 六卽判位 / 350
- 第四章 觀心の大綱 / 361
- 第一節 二十五方便 / 363
- 第二節 十乘觀法 / 374
- 第五章 結論 / 398
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
仏教聖典講義大系 |
著作者等 |
稲葉 円成
|
書名ヨミ |
ブッキョウ セイテン コウギ タイケイ |
書名別名 |
天台四教儀講義 |
巻冊次 |
第14
|
出版元 |
仏教聖典講義刊行会 |
刊行年月 |
昭和10 |
ページ数 |
407p |
大きさ |
23cm |
NCID |
BN03483507
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47027664
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|