|
練習船海王丸シアトル訪問記
海王会 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 口繪
- シアトル訪問記
- 往航槪要 / 1
- 復航槪要 / 5
- シヤトル碇泊 / 9
- 動靜表 / 9
- 日記 / 11
- 船長の挨拶 / 19
- ラヂオ放送により在留同胞へ挨拶 / 19
- 商業會議所並に日本協會の歡迎會に於ける英語演說 / 22
- 生徒感想文集
- 憧れのシアトル 堀田耕藏 / 26
- シアトルに上陸するまで 持永良雄 / 31
- レニア登山記 橫關雪雄 / 33
- 北太平洋を橫斷して 下司日出夫 / 38
- 飛行機で飛んだ想ひ出 上島寅吉 / 45
- 第二世諸君へ 安藤東與 / 50
- タコマの公園に遊ぶ 須藤保 / 52
- ヂヤツブと呼ばれた人 中野正滿 / 56
- 天拜山丸の遺物 堤直二 / 58
- 蛇の目の傘 荒川正八 / 62
- 第二世と柔道 熊本武男 / 65
- 吾等の歡喜 加藤聰平 / 68
- シアトルの想ひ出 上村保夫 / 70
- 味噌汁禮讃 倉地松次 / 76
- 二世諸君の未來 江藤次男 / 77
- ドライブにより眺めた沙都市 上村一雄 / 82
- 沙都小景 紙田甚作 / 86
- 勇ましき海外活躍者と海員 本間政太郞 / 88
- 思ひ出すまゝ 門脇一夫 / 92
- 空想の實現 宮崎正 / 96
- レニア登山 西原猛 / 99
- 若きシーマンとして 三吉美德 / 102
- シアトル見學 奧濱勝人 / 105
- シアトル市の道路 鈴見隆 / 106
- マウント・レニアに登りて 秋本博太 / 107
- シアトルの第一印象 村上靜雄 / 110
- 私が觀たシアトル 英將三 / 112
- 又會ふ日まで 中川義則 / 115
- 上陸第一步 山根稔 / 117
- 入港前後 中村孫太郞 / 119
- 黑潮を越えて 光山虎一 / 121
- 米國初航海 末永久夫 / 125
- 米國人の長所と短所 吉川一歐 / 127
- エレベーター・ガールの親切 菅野甫 / 130
- 第二世氣質 源内義男 / 132
- 一練習生のたわごと 杉本文男 / 135
- 見たり聞いたり 田中音吉 / 138
- 練習船より沙都を見る 吉岡十二 / 140
- 第一世諸氏の苦鬪を想像して 高專正 / 142
- シアトルに於ける敎育 田村博 / 143
- 私が接したある同胞 高橋辰意 / 146
- 私の見たアメリカの敎育と學生 小田正威 / 149
- 海外雄飛と在留同胞 上島寅吉 / 150
- シアトル所感 中村司 / 153
- シアトル航海 宮崎正 / 156
- ある朝の怪物 柳生四郞 / 159
- 第十次航出帆 大木通夫 / 160
- 在留同胞の先覺者 中島侑 / 161
- 外面的なシアトルの印象 小山滿夫 / 163
- 同胞第二世諸君 嶽尾敬弘 / 166
- シアトルの別れ 安井十久雄 / 169
- 第二世の長所と短所 須藤保 / 171
- 米國人の生活 小田卓二 / 174
- 在留同胞の愛國心 北吉平義 / 177
- 初めてのシアトル 三好重彦 / 179
- 米國所感 三好壽夫 / 181
- 船出の唄 關谷益三郞 / 183
- シアトルを語る 大木道夫 / 185
- シアトルに來て 押田弘 / 187
- 田舍のドライブ 池田一夫 / 189
- シアトルと私の心境 杉村治男 / 191
- 船出 吉村龍一 / 196
- シアトルよさらば 園田芳夫 / 198
- 職員感想文集
- 感想 柏野榮一 / 201
- 雜感 中井積 / 206
- 感想 中田宇作 / 209
- シアトル港の發展と對日貿易その他 福富忠雄 / 215
- 明日のために 千葉宗雄 / 235
- 學校參觀 戶泉市造 / 240
- 感謝の言葉 / 244
- 寄贈品目及御芳名 / 247
- 船長よりの禮狀 / 256
- 百四十七人の寄せ書 / 259
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
練習船海王丸シアトル訪問記 |
著作者等 |
海王会
|
書名ヨミ |
レンシュウセン カイオウマル シアトル ホウモンキ |
出版元 |
海王会
|
刊行年月 |
昭和9 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
20cm |
全国書誌番号
|
47028588
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|