|
日本漁業権制度概論
原暉三 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 德川時代の漁業權制度 / 1
- 第一節 序說 / 1
- 第二節 入會漁業 / 6
- 一 德川時代以前の入會漁業 / 6
- 二 德川時代の入會漁業の記錄 / 11
- 三 入會漁業の發生原因 / 14
- 四 入會漁業の種類 / 16
- 五 入會漁場の使用收益の範圍方法 / 23
- 六 入會漁業の内容並に其の權利としての本質 / 29
- 七 入會漁業權の種類並に其の得喪 / 37
- 八 入會漁業權の主體 / 38
- 第三節 特種漁業 / 40
- 一 特種漁業の成立原因 / 40
- 二 特種漁業(特種漁業を目的とする漁場)の種類並に其の所有形態 / 44
- 三 特種漁場の得喪 / 57
- 四 特種漁業權の内容及本質 / 63
- 第四節 德川時代の村團體 / 64
- 第五節 浦年貢と漁業權 / 70
- 第二章 明治初期時代の漁業權制度 / 81
- 第一節 明治初期時代の漁業權法規 / 81
- 第二節 漁業權の法律上の地位に於ける動搖 / 84
- 一 漁場借用權としての漁業權 / 84
- 二 營業權としての漁業權 / 87
- 第三節 入曾漁業權の主體の變遷 / 93
- 第四節 特種漁業の發達と其の漁場の權利主體 / 97
- 第三章 現行漁業權制度 / 99
- 第一節 序說 / 99
- 第二節 漁業法の根本觀念 / 101
- 一 漁業 / 101
- 二 漁業者 / 106
- 三 公共用水面 / 107
- 第三節 漁業權の觀念 / 113
- 一 漁業權の意義 / 113
- 二 漁業權の本質 / 117
- 三 漁業權の内容 / 121
- 第四節 漁業權の種類 / 123
- 一 定置漁業權 / 124
- 二 區劃漁業權 / 125
- 三 特別漁業權 / 126
- 四 專用漁業權 / 126
- 第五節 漁業權の主體(漁業權の所有形態) / 135
- 第六節 土地物件の使用又は制限 / 151
- 第七節 漁業權の効力 / 153
- 第八節 漁業權の得喪變更 / 160
- 一 漁業權の發生 / 160
- 二 漁業權の變更 / 175
- 三 法律行爲に因る漁業權變動 / 176
- 四 漁業權得喪變更の對抗要件(漁業登錄制度) / 181
- 五 漁業權の存續期間並に其の更新 / 186
- 六 漁業權の制限停止又は取消 / 192
- 七 漁業權の消滅 / 196
- 第九節 漁業權を目的とする權利 / 198
- 第十節 入漁權 / 204
- 一 入漁權の意義及本質 / 204
- 二 入漁權の主體 / 208
- 三 入漁權の得喪變更 / 213
- 第十一節 漁業權及入漁權に關する救濟 / 219
- 一 行政救濟 / 219
- 二 司法救濟 / 224
- 第十二節 漁業權に關する刑罰 / 224
- 附錄(一)
- はしがき / 232
- 一 漁業權の主體としての漁業組合 / 233
- 二 漁業權の觀念に付き一二の疑問 / 244
- 三 漁業法第四十三條第四項の規定に就て / 254
- 四 水質汚瀆に因る賠償責任 / 265
- 五 漁業權存續期間更新に就て / 279
- 附錄(二)
- 一 漁業法 / 289
- 二 漁業法施行規則 / 301
- 三 漁業法施行規則ノ規定ニ該當スル漁業ノ名稱ノ件 / 310
- 四 漁業法第十五條ノ二及第二十八條第二項ノ規定ニ依ル裁判所ノ許可ヲ求ムル手續ニ關スル件 / 319
- 五 舊漁業法 / 320
- 六 舊漁業法施行規則 / 325
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日本漁業権制度概論 |
著作者等 |
原 暉三
|
書名ヨミ |
ニホン ギョギョウケン セイド ガイロン |
出版元 |
杉山書店 |
刊行年月 |
昭和9 |
ページ数 |
338p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN08185721
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47014611
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|