|
物権法論
近藤英吉 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 物權總則 / 1
- 第一 物權の意義及び性質 / 1
- 第二 物權の種類 / 5
- 第三 物權の變動(得喪變更) / 7
- 第四 物權の混同 / 26
- 第二章 占有權 / 29
- 第一 占有及び占有權の意義 / 29
- 第二 占有權の主體 / 32
- 第三 占有權の客體 / 33
- 第四 占有の種類 / 33
- 第五 占有權の得喪變更 / 37
- 第六 占有の效力(占有權の内容) / 42
- 第七 準占有 / 62
- 第三章 所有權 / 64
- 第一 所有權の槪念 / 64
- 第一 土地所有權 / 64
- 第三 相隣關係 / 66
- 第四 所有權の取得 / 70
- 第五 共有 / 77
- 第四章 地上權 / 86
- 第一 地上權の槪念 / 86
- 第二 地上權の種類 / 88
- 第三 地上權者の權利 / 89
- 第四 地代 / 90
- 第五 地上權の消滅 / 91
- 第五章 永小作權 / 95
- 第一 永小作權の槪念 / 95
- 第二 永小作人の權利 / 95
- 第三 小作料 / 96
- 第四 永小作權の消滅 / 96
- 第六章 地役權 / 98
- 第一 地役權の槪念 / 98
- 第二 地役權の種類 / 99
- 第三 地役權の性質 / 100
- 第四 地役權の取得 / 101
- 第五 地役權の效力 / 102
- 第六 地役權の消滅 / 102
- 第七章 入會權 / 104
- 第一 入會權の槪念 / 104
- 第二 入會權の主體 / 105
- 第三 入會權の目的 / 106
- 第四 入會權の發生、消滅 / 108
- 第八章 擔保物權總說 / 109
- 第一 債權の擔保 / 109
- 第二 擔保の種類 / 109
- 第三 擔保物權の性質 / 114
- 第九章 留置權 / 129
- 第一 留置權の槪念並に發生要件 / 129
- 第二 留置權の性質 / 130
- 第三 留置權の效力 / 132
- 第四 留置權の發生、變更、消滅 / 134
- 第五 民事留置權と商事留置權との差異 / 136
- 第十章 先取特權 / 137
- 第一 先取特權の槪念 / 137
- 第二 一般の先取特權 / 139
- 第三 動產の先取特權 / 142
- 第四 不動產の先取特權 / 149
- 第五 船舶債權者の有する先取特權 / 152
- 第十一章 質權 / 153
- 第一 質權に關する法源 / 153
- 第二 質權の槪念 / 153
- 第三 質權の目的 / 154
- 第四 被擔保債權 / 155
- 第五 質權の設定 / 156
- 第六 質權の得喪變更 / 159
- 第七 質權の一般的效力 / 164
- 第八 物上保證人 / 166
- 第九 動產質 / 167
- 第十 不動產質 / 171
- 第十一 權利質 / 174
- 第十二章 抵當權 / 187
- 第一 抵當權に關する法源 / 187
- 第二 抵當權の槪念 / 187
- 第三 抵當權の種類 / 189
- 第四 抵當權の目的の範圍 / 190
- 第五 抵當權の得喪變更 / 194
- 第六 抵當權の效力 / 204
- 事項索引 卷頭
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
物権法論 |
著作者等 |
近藤 英吉
|
書名ヨミ |
ブッケンホウ ロン |
出版元 |
弘文堂書房 |
刊行年月 |
昭和9 |
版表示 |
改訂 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN0714929X
BN08449608
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47019631
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|