|
商業実務講座
第3巻
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一編 宣傳法 / 9
- 緖論 / 9
- 第一 廣告と學問 / 11
- 第二 よい廣告とはどんな廣告か / 12
- 1 正確なこと / 12
- 2 簡單で平易なこと / 12
- 3 感じの好いこと / 12
- 第三 廣告する目標 / 13
- 第四 どう云ふ方面から購買心を喚起するか / 14
- 第五 廣告媒體に就いて / 19
- 1 ポスター / 21
- 2 立看板 / 28
- 3 照明 / 28
- 4 バルーン / 28
- 5 電柱 / 29
- 6 廣告塔 / 29
- 7 廣告場 / 29
- 8 航空機 / 30
- 9 自動車の後背 / 30
- 10 チンドン屋、樂隊 / 31
- 11 新聞 / 31
- 12 雜誌、機關紙 / 37
- 13 郵便物、カタログ / 39
- 14 チラシ / 40
- 15 プログラム、切符 / 42
- 16 進物 / 43
- 17 寄附 / 44
- 第六 廣告戰に就いて / 45
- 1 準備 / 45
- 2 實行 / 49
- 3 效果の測定 / 50
- 第七 廣告關係法令拔萃 / 51
- 第二編 店頭裝飾 / 75
- 第一 陳列窓裝飾の目的と方法一般 / 75
- 1 陳列窓裝飾の目的 / 75
- 2 陳列窓裝飾の方法一般 / 77
- 第二 陳列窓の構造 / 81
- 1 陳列窓の外形 / 81
- 2 陳列窓の大きさ / 83
- 第三 陳列窓の商品陳列に就いて / 84
- 1 商品のみによる陳列方法 / 86
- 2 陳列器具應用による陳列方法 / 91
- 3 商品の特徵による陳列方法 / 92
- 4 顧客の氣分に訴へるものゝ陳列方法 / 96
- 第四 陳列窓の背景に就いて / 98
- 1 背景の目的及び役割 / 99
- 2 背景を造る場合の心得 / 100
- 3 背景の樣式 / 101
- 4 背景の配色 / 103
- 第五 陳列窓の照明に就いて / 107
- 1 陳列窓照明の目的 / 107
- 2 陳列窓照明の仕方 / 108
- 第六 陳列窓の裝飾材料と其經費 / 115
- 1 木材類 / 115
- 2 布地類 / 117
- 3 紙類 / 118
- 4 金屬類 / 119
- 5 硝子類 / 120
- 6 造花類 / 121
- 7 繪具類と用具 / 121
- 8 人形類 / 123
- 第七 店頭看板類と其經費 / 125
- 1 屋根看板 / 125
- 2 電燈應用の看板 / 127
- 3 ネオンサイン / 130
- 4 突出し看板 / 136
- 5 吊下げ看板 / 137
- 6 置看板 / 138
- 7 貼付け看板 / 139
- 第八 店先き街頭裝飾に就いて / 139
- 1 街頭裝飾の目的と效果 / 140
- 2 街頭裝飾の樣式 / 141
- 3 街頭裝飾をする場合の心得 / 142
- 4 街頭裝飾の經費 / 143
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
商業実務講座 |
著作者等 |
小沢 愛圀
藤岡 康之
|
書名ヨミ |
ショウギョウ ジツム コウザ |
書名別名 |
商用通信文
店頭装飾と宣伝法 |
巻冊次 |
第3巻
|
出版元 |
非凡閣 |
刊行年月 |
昭和10 |
ページ数 |
321p |
大きさ |
23cm |
全国書誌番号
|
47023583
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|