|
庭園意匠鑑
斎藤勝雄 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 一 庭園意匠の三形態 / 1
- 二 近景の意匠 / 2
- 三 蹲踞の自然意匠 / 4
- 四 塔と岡の意匠 / 6
- 五 八ツ橋の意匠 / 8
- 六 瀧の意匠 / 10
- 七 門口の意匠 / 12
- 八 杉並木に楓を配したる意匠 / 14
- 九 山里の意匠 / 16
- 一〇 濡緣を欄干橋に見たてゝ / 18
- 一一 泊舟と干網の意匠 / 20
- 一二 濡緣を八ツ橋に見たてゝ / 21
- 一三 釣燈籠手水鉢の意匠 / 22
- 一四 水勢意匠の基本 / 24
- 其一 せゝらぎ / 24
- 其二 淀み / 26
- 其三 急勾配 / 27
- 一五 鴨長明が庭 / 31
- 一六 蔦の帶狀仕立利用 / 54
- 其一 帶狀仕方とは何か / 54
- 其二 仕立方 / 55
- 其三 取付方 / 57
- 一七 根石の意匠 / 62
- 一八 蹲踞の輕妙な意匠 / 64
- 一九 袖垣の下から遣水を通せしもの / 66
- 二〇 二室に兼帶せしむる蹲踞 / 67
- 二一 幽寂なる門口 / 68
- 二二 池上の露臺 / 72
- 二三 遣水の枯山水 / 73
- 二四 家を主體とせし植栽の遠望 / 74
- 二五 簡素平和たる無意匠の意匠 / 77
- 二六 和洋支同化獨特の意匠 / 77
- 二七 大石とファウンデイシヨンブランテイング / 82
- 二八 蓬萊山龍宮城の意匠 / 83
- 其一 蓬萊山龍宮城の趣向梗槪 / 84
- 上 普通遊覽部 / 86
- 下 特別遊覽部 / 92
- 其二 一般遊園の趣向梗槪 / 94
- 二九 拱橋の意匠 / 96
- 三〇 小嶋の意匠 / 100
- 三一 紅葉谷の意匠 / 101
- 三二 曲橋とポプラ / 103
- 三三 主軸線の强調 / 104
- 三四 山の井筒 / 106
- 三五 四阿の腰掛 / 107
- 三六 砂山の土止裝飾 / 108
- 三七 高い庭の木立 / 109
- 三八 大池周圍の意匠 / 111
- 三九 疊石の意匠 / 116
- 四〇 庭園意匠の基本 / 118
- 美の形式
- 美意識理論の表
- 表の註
- 四一 變木、變石の意匠基本 / 156
- 四二 意匠の神秘 / 157
- 四三 附圖 / 162
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
庭園意匠鑑 |
著作者等 |
斎藤 勝雄
齋藤 勝雄
|
書名ヨミ |
テイエン イショウ カガミ |
出版元 |
成美堂書店 |
刊行年月 |
昭和8 |
ページ数 |
178p |
大きさ |
20cm |
NCID |
BA47916392
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47009541
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|