|
テレヴィジヨンの設計と製作法
荒川文吾, 平田潤雄 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 テレヴヰジョンの沿革 / 1
- 一 夢想家ニプコー / 3
- 二 テレヴヰジョンの芽生 / 4
- 三 テレヴヰジョンの硏究時代 / 6
- 四 第二の階梯 / 9
- 五 テレヴヰジョンの街頭進出 / 11
- 六 アメリカに於ける現況 / 12
- 七 日本に於けるテレヴヰジョン / 14
- 八 野球放送のテレヴヰジョン / 15
- 九 テレヴヰジョン時代來る / 17
- 第二章 テレヴヰジョンの光電裝置の設計と製作法 / 19
- 一 光電裝置(セレニウム・セル) / 21
- 二 光電裝置の改良 / 27
- 三 光電管 / 28
- 四 並列式テレヴヰジョン / 39
- 五 直列式テレヴヰジョン / 43
- 六 送像物體の分解 / 43
- 七 鏡車 / 52
- 第三章 テレヴヰジョンの電光裝置の設計と製作法 / 57
- 一 電光裝置 / 59
- 二 ネオン・ランプ / 59
- 三 ケル・セル / 73
- 四 陰極芒光から陽極光柱へ / 77
- 五 新型放電管 / 79
- 六 同期運轉の問題 / 82
- 七 非機械的 / 83
- 八 折衷式 / 85
- 九 ブラウン管 / 85
- 第四章 テレヴヰジョン總合、增幅、同期裝置と受影機の設計製作法 / 93
- 一 總合裝置-總合圓板 / 95
- 二 增幅裝置 / 96
- 三 同期同相運轉 / 102
- 四 直列式の研究要項-增幅器 / 114
- 五 テレヴヰジョンの階梯 / 117
- 六 基本的テレヴヰジョン / 118
- 七 テレヴヰジョン受影機の作り方 / 121
- 八 家庭向新型受影機の設計法 / 132
- 第五章 各國に於ける研究狀態とテレヴヰジョン各方式の研究 / 141
- 一 各國に於ける研究狀態 / 143
- 二 獨逸フエルンゼー會社のニプコー圓板式受影機に就て / 158
- 三 早稻田大學の方式 / 164
- 四 濱松高工の方式 / 167
- 五 獨逸郵政廳式 / 178
- 六 燐光を應用せるテレヴヰジョン / 187
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
テレヴィジヨンの設計と製作法 |
著作者等 |
平田 潤雄
荒川 文吾
|
書名ヨミ |
テレヴィジヨン ノ セッケイ ト セイサクホウ |
出版元 |
隆章閣 |
刊行年月 |
昭和8 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
20cm |
全国書誌番号
|
47010486
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|