|
新時代の家具と装飾
木桧恕一 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 家具の意匠 / 1
- 第一節 家具の創案 / 1
- 第二節 現代の意匠 / 4
- 第三節 基本の寸法 / 7
- 第四節 形體の構成 / 11
- 第五節 形體の美化 / 15
- 第六節 色彩の調和 / 19
- 第七節 標準の意匠 / 22
- 第二章 材料と構造 / 27
- 第一節 材料の選擇 / 27
- 第二節 木材の工藝的性質 / 30
- 第三節 木材の規格統一 / 34
- 第四節 板材の乾燥法 / 37
- 第五節 家具構造の合理化 / 41
- 第六節 薄板貼附の原理 / 45
- 第七節 薄板の選擇 / 49
- 第八節 薄板の幅矧法 / 53
- 第九節 心板の製作法 / 57
- 第十節 動物膠の試驗法 / 60
- 第十一節 カゼイン膠の特質 / 64
- 第十二節 膠着壓搾と仕上 / 68
- 第十三節 曲木家具の發達 / 72
- 第十四節 曲木資材の選擇 / 76
- 第十五節 木材彎曲の原理 / 79
- 第十六節 木桿の彎曲法 / 83
- 第三章 着色と仕上 / 87
- 第一節 家具の着色仕上 / 87
- 第二節 着色料と溶劑 / 90
- 第三節 着色液の調製 / 93
- 第四節 着色液の塗方 / 98
- 第五節 木材の目止料 / 102
- 第六節 目止劑の調製 / 105
- 第七節 目止劑の填充 / 110
- 第八節 ラックとワニスの特質 / 113
- 第九節 ラックの塗抹 / 117
- 第十節 ラックの研磨 / 121
- 第十一節 ワニスの塗抹と研磨 / 125
- 第十二節 ラッカーの特性と塗裝 / 129
- 第四章 室の内裝飾 / 135
- 第一節 裝飾の意義 / 135
- 第二節 建築の室内 / 139
- 第三節 家具の配置 / 142
- 第四節 居間の構成 / 146
- 第五節 食事室の構成 / 150
- 第六節 書齋の構成 / 153
- 第七節 寢間の構成 / 158
- 第八節 子供室の構成 / 162
- 第九節 室内の色調 / 166
- 第十節 壁紙の選擇 / 170
- 第十一節 窓飾の選擇 / 174
- 第十二節 床敷の選擇 / 179
- 第十三節 室内の照明 / 184
- 第十四節 室内の園藝 / 190
- 第十五節 室内の手入 / 194
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
新時代の家具と装飾 |
著作者等 |
木桧 恕一
|
書名ヨミ |
シンジダイ ノ カグ ト ソウショク |
出版元 |
刑務協会 |
刊行年月 |
昭和9 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
23cm |
全国書誌番号
|
47002681
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|