小池清治 著
日本の漢字は、原則として複数の「音」と「訓」をもつ、文字とことばとの関係がゆるやかな"ユル文字"である。中国では"キッチリ文字"だった漢字は、なぜ日本に来て"ユル文字"になったのか?日本語は、不思議な"ユル文字"=漢字とともに、生き残っていけるのだろうか。
「BOOKデータベース」より
[目次]
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
ページトップへ