|
碁将棋の数学的研究
福沢三八 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 緖言 / 1
- 第一章 瞹昧なる最善の手 / 2
- 第二章 尨大なる競技進行の徑路數 / 3
- 第三章 競技進行徑路の分類 / 6
- 第四章 競技進行徑路の幾何學的意義 / 8
- 第五章 競技進行線の分類 / 11
- 第六章 三種競技進行線數を表す函數 / 13
- 第七章 各種競技進行線の區別 / 18
- 第八章 各種競技進行線數を表す函数 / 21
- 第九章 種々の目的を以て競技する場合 / 25
- 第十章 確率的觀測 / 27
- 第十一章 確率上より見たる手の善惡 / 30
- 第十二章 一手先甲手の確率を知れる場合 / 33
- 第十三章 若干手先まで甲手の確率を知れる場合 / 36
- 第十四章 演繹と注意 / 42
- 第十五章 勝手に注文ある場合の確率 / 45
- 第十六章 局面の狀況と成績 / 48
- 第十七章 確率が相違する場合 / 52
- 第十八章 前記の理論と實際の關係 / 59
- 第十九章 競技の動學的意義 / 61
- 第二十章 勝負の動學的意義 / 63
- 第二十一章 必勝法の意義 / 64
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
碁将棋の数学的研究 |
著作者等 |
福沢 三八
福澤 三八
|
書名ヨミ |
ゴ ショウギ ノ スウガクテキ ケンキュウ |
出版元 |
丸善 |
刊行年月 |
昭和10 |
ページ数 |
66p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BA52106212
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46088608
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|