|
分岐器敷設と保守作業
土井巌 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 1 分岐器の名稱 / 1
- 2 分岐器保守の重要性 / 1
- 3 分岐器組方と計算基礎の分類 / 2
- 4 分岐器計算の精度と矢の測り方 / 6
- 5 (第一表)リード曲線枝距表及其使用法 / 7
- 6 敷設狀態に依つて變る入射角 / 26
- 7 轍叉角系數の出し方と簡單なる應用 / 31
- 8 リード長さに就て / 38
- 9 敷設形狀による分岐器計算例七種類及枝距計算例 / 41
- 10 内方分岐器組方の實行例 / 59
- 11 (第二表)曲線中へ内方分岐に敷設するリード半徑の槪算系數表 / 60
- 12 (第三表)正矢0.5粍每に於ける曲線半徑表 / 62
- 13 既設内方分岐器リード曲線半徑の測定方に對する注意と二三の例題 / 65
- 14 振分分岐器組方の實行例 / 66
- 15 (第四表)振分分岐リード内曲線半徑を求むる槪算表 / 69
- 16 曲線中へ敷設する振分分岐器の組方 / 72
- 17 (第五表)曲線中へ敷設する振分分岐器の組方 / 73
- 18 任意の内方分岐内リード半徑を求むる槪算系數の算出方法 / 75
- 19 任意の振分分岐器内リード半徑を求むる槪算系數の算出方法 / 76
- 20 曲線中に敷設する分岐器が丁度片開となる半徑の求め方 / 78
- 21 分岐器敷設位置の決定 / 81
- 22 車輛構造と分岐器との關係 / 88
- 23 (第六表)車輛構造と注意事項 / 90
- 24 分岐器と車輛とに關聯したる事故例 / 91
- 25 速行100米間を走るに要せし秒數にて速度を求むる表 / 101
- 26 車輛踏面勾配と曲線との關係 / 102
- 27 機關車中央緩衝器の話 / 105
- 28 軌條とフランヂの磨耗傾斜面角度の大小に就て / 106
- 29 現行分岐器の缺點とも見るべき點 / 107
- 30 14年式計算法と長尺式計算法 / 108
- 31 リード内擴度取付け長さに就て / 108
- 32 保守上に就て氣付きの重なる點 / 111
- 33 分岐器更換の時に於ける手順 / 114
- 34 分岐器敷設並に保守狀態調查に對する一考察 / 116
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
分岐器敷設と保守作業 |
著作者等 |
土井 巌
|
書名ヨミ |
ブンキキ フセツ ト ホシュ サギョウ |
出版元 |
鉄道時報局 |
刊行年月 |
昭12 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
23cm |
NCID |
BN14594714
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46072255
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|