|
対人援助学の可能性 : 「助ける科学」の創造と展開
望月昭, サトウタツヤ, 中村正, 武藤崇 編
[目次]
- 1 「助ける」を継続的に実現するための対人援助学
- 実践編 対人援助学の実践と教育の場としての「学生ジョブコーチ」
- 2 「臨床」という実践における「対人援助学」の役割
- 実践編 重症対人恐怖症へのACT導入-精神科デイケアにおける試み
- 3 高齢者への支援に関わる対人援助学の応用
- 実践編 大学という地域資源の活用
- 4 逸脱行動と社会臨床-加害に対応する対人援助学
- 5 支援者支援という対人援助の可能性-女性支援構築のための婦人相談員研修の実践から
- 6 医療における対人援助のこれから
- 7 モード2型学習としてのサービスラーニング-対人援助学との融合を目指して
- 草の根『対人援助学』-パソコン通信時代の研究者と当事者の連携を振り返る
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
対人援助学の可能性 : 「助ける科学」の創造と展開 |
著作者等 |
中村 正
佐藤 達哉
望月 昭
武藤 崇
サトウ タツヤ
|
書名ヨミ |
タイジン エンジョガク ノ カノウセイ : タスケル カガク ノ ソウゾウ ト テンカイ |
書名別名 |
Taijin enjogaku no kanosei |
出版元 |
福村 |
刊行年月 |
2010.3 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-571-25038-5
|
NCID |
BB01509569
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
21817879
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|