海商法研究  第6巻

小町谷操三 著

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 海難救助論 / 1
  • はしがき / 1
  • 一 海難救助義務 / 4
  • 二 海難救助の效果 / 14
  • 三 救助料請求權の發生要件 / 31
  • 1 救助料請求權の阻却原因 / 32
  • A 故意過失による海難の惹起 / 36
  • B 救助の拒絕 / 41
  • C 隱匿又は不當處分 / 49
  • 2 人命救助と救助料請求權の發生要件 / 53
  • 海難救助の要件 / 61
  • はしがき / 61
  • 一 海難救助の目的物 / 62
  • 二 海難 / 66
  • 三 救助の成功 / 75
  • 四 自發的行爲 / 84
  • 海難救助法と水難救護法との關係に就て / 109
  • 積荷豫定保險契約論 / 125
  • 第一節 緖論 / 125
  • 第二節 沿革 / 134
  • 第三節 效用 / 138
  • 第四節 性質 / 140
  • 第五節 保險契約者の義務 / 144
  • 第一款 船積通知義務 / 144
  • 第二款 船積通知と『倉庫より倉庫まで』約款との關係 / 160
  • 第三款 吿知義務 / 167
  • 第六節 保險者の義務 / 170
  • 第一款 保險金支拂義務 / 170
  • 第二款 保險證券交付義務 / 181
  • 第七節 豫定保險契約の解約 / 186
  • 第八節 豫定保險契約に於ける重複保險 / 188
  • 衝突責任擔保約款の硏究 / 197
  • 文獻 / 197
  • 第一節 衝突責任擔保約款の必要 / 198
  • 第二節 沿革 / 201
  • 第三節 船舶保險との關係 / 206
  • 第四節 衝突責任による損害の填補請求權者 / 219
  • 第五節 衝突責任と填補義務の發生要件 / 220
  • 第一款 衝突 / 221
  • 第二款 損害賠償 / 230
  • 第一項 損害の範圍 / 230
  • 第二項 被保險者の賠償 / 234
  • 第一目 賠償すべき法律上の義務の負擔 / 235
  • 第二目 損害の現實なる賠償 / 244
  • 第六節 損害の填補 / 247
  • 第一款 塡補額 / 247
  • 第二款 塡補額の計算 / 263
  • 海事判例硏究 / 283
  • 一 二十噸未滿の船舶と海商法の適用 / 283
  • 二 船荷證券の形式-荷送人、運送品運送賃等の記載方法-二十噸未滿の船舶と海商法の適用 / 290
  • 三 運送取扱人の責任 / 300
  • 四 不法行爲と時效の起算點-公用船と商船との衝突と適用法規 / 307
  • 五 傭船契約と船舶賃貸借との區別-甲板積運送品に對する注意義務-船主の再傭船者に對する責任 / 318
  • 六 海難救助の要件 / 326
  • 七 再保險者の代位權と元受保險者の地位-雙方過失による海上衝突と適用法規 / 334
  • 八 英國法による海上保險證券の有價證券性・その差押方法 / 358
  • 事項索引 / 371
  • 條文索引 / 381

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 海商法研究
著作者等 小町谷 操三
書名ヨミ カイショウホウ ケンキュウ
巻冊次 第6巻
出版元 有斐閣
刊行年月 昭和18
ページ数 389p
大きさ 21cm
全国書誌番号
46035613
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想