|
昭和相撲大觀
清水健兒, 清水晶 共著
[目次]
- 標題
- 目次
- 一 口繪
- 前編
- 第一章 相撲の沿革 / 1
- 一 神代及上代 / 2
- 二 相撲節會時代 / 5
- 三 武人相撲時代 / 11
- 1 鎌倉、吉野、室町時代 / 11
- 2 織田、豊臣時代 / 18
- 四 勸進相撲時代 / 23
- 1 勸進相撲の起源 / 24
- 2 初期の勸進相撲 / 28
- 3 勸進相撲の盛衰 / 31
- 五 明治時代 / 39
- 六 大正時代 / 51
- 七 昭和時代 / 56
- 第二章 事物の起源、故實 / 59
- 一 土俵 / 59
- 1 土俵の起源 / 59
- 2 現今の土俵 / 61
- 3 土俵の故實 / 62
- 二 力士に關するもの / 64
- 1 橫綱 / 64
- 2 大關、關脇、小結 / 65
- 3 三役の故事 附 弓取式 / 66
- 第三章 四十八手 / 67
- 一 四十八手とは如何なるものか / 67
- 二 古書に見える四十八手 / 68
- 三 新五十六手 / 73
- 後編
- 第一章 昭和十二年春場所東西幕内拾兩一覧表 / 76
- 第二章 年寄及役員連名 / 83
- 第三章 國技館創立(明治四十二年五月)以後の番附 / 91
- 第四章 昭和年間本場所幕内及拾兩星取表 / 130
- 第五章 歷代橫綱、大關一覧 / 219
- 第六章 本場所優勝力士の表(幕内及拾兩) / 229
- 第七章 名力士の本場所優勝回數と全勝回數 / 263
- 第八章 橫綱、大關其他名力士本場所總得點表 / 282
- 第九章 本場所以外の重要競技と其の優勝力士 / 294
- 一 明治神宮體育大會に於ける全日本力士選士權競技 / 294
- 二 海軍記念日天覧相撲 / 297
- 三 昭和年間天覧相撲 / 299
- 四 大日本相樸選士權大會 / 304
- 第十章 大正末期以後の名力士本場所其他重要競技に於ける優勝及全勝回數一覧 / 310
- 第十一章 現在幕内力士入幕以來の總得點表 / 313
- 第十二章 現在幕内力士相互間の勝負記錄 / 319
- 第十三章 近代橫綱、大關相互間の勝負記錄 / 372
- 第十四章 種々興昧番附 / 427
- 一 古今角界巨人身長番附 / 427
- 二 名力士實力查定番附 / 434
- 三 將來夢想番附 / 439
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
昭和相撲大觀 |
著作者等 |
清水 健兒
清水 晶
|
書名ヨミ |
ショウワ スモウ タイカン |
出版元 |
文政社 |
刊行年月 |
1937 |
ページ数 |
444p |
大きさ |
20cm |
NCID |
BA36279810
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
21351195
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|