|
銀行実務講座
第4巻
芳野國雄著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 總說 / 1
- 第一節 銀行會計の記錄表示 / 1
- 第二節 本邦銀行の大要 / 1
- 第三節 銀行業務 / 3
- 第四節 銀行業務分課制度 / 6
- 第五節 本邦銀行簿記の由來 / 7
- 第二章 銀行簿記の帳簿組織槪說 / 8
- 第一節 銀行簿記に於ける仕譯法 / 8
- 第二節 傳票制度 / 19
- 第三節 日記帳 / 21
- 第四節 總勘定元帳及び決算表 / 24
- 第五節 銀行帳簿組織 / 27
- 第六節 合理化資料としてのボストン式元帳 / 28
- 第三章 勘定科目 / 37
- 第一節 槪說 / 37
- 第二節 殘高勘定 / 40
- 第三節 損益勘定 / 75
- 第四章 仕譯を必要とせざる銀行取扱業務 / 84
- 第五章 銀行の傳票制度 / 86
- 第一節 傳票の機能と重要性 / 86
- 第二節 傳票の種類 / 87
- 第三節 傳票記入法 / 92
- 第四節 傳票の代用物 / 96
- 第五節 傳票制度の合理化 / 97
- 第六章 帳簿組織 / 105
- 第一節 主要帳簿 / 105
- 第二節 補助帳簿 / 118
- 第三節 各分課事務取扱手續 / 165
- 第七章 手形交換 / 179
- 第一節 手形交換の意義 / 179
- 第二節 手形交換所規約 / 179
- 第三節 代理交換 / 190
- 第四節 交換手形の種類 / 191
- 第五節 交換手續 / 194
- 第六節 交換尻振替手續 / 199
- 第七節 交換手形の仕譯記帳 / 200
- 第八節 交換資金の拂込に關する規定及其の他 / 208
- 第八章 爲替取引 / 211
- 第一節 總說 / 211
- 第二節 假勘定と本勘定 / 213
- 第三節 當方勘定と先方勘定 / 214
- 第四節 爲替尻及預け・預り・貸越・借越の區別 / 214
- 第五節 爲替取引記帳法 / 217
- 第六節 爲替取引に於ける勘定科目 / 227
- 第七節 當座振込 / 235
- 第八節 爲替尻整理法 / 241
- 第九章 支店間の爲替取引 / 257
- 第一節 支店間の爲替取引記帳法 / 257
- 第二節 各爲替取引通知法 / 257
- 第三節 爲替尻振替通知法 / 259
- 第十章 利息計算 / 262
- 第一節 總說 / 262
- 第二節 利率 / 263
- 第三節 利息を計上すべき日數 / 263
- 第四節 利息を計算すべき殘高の選定及積數算出法 / 264
- 第五節 補正積數使用の可否 / 270
- 第六節 利息を計上すべき日數の盛方 / 272
- 第七節 利息の算出 / 273
- 第八節 當座勘定計算書の作成 / 273
- 第九節 利息の振替 / 274
- 第十節 利息決算期 / 277
- 第十一節 利息計算例 / 277
- 第十一章 決算 / 281
- 第一節 總說 / 281
- 第二節 損益計算の二方法 / 281
- 第三節 豫備手續 / 282
- 第四節 本手續 / 287
- 第五節 決算本手續 / 291
- 第六節 本支店決算表の合併 / 297
- 第七節 業務報告に關する大藏省の解釋 / 302
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
銀行実務講座 |
著作者等 |
芳野 国雄
芳野 国雄
|
書名ヨミ |
ギンコウ ジツム コウザ |
書名別名 |
銀行簿記精義 |
巻冊次 |
第4巻
|
出版元 |
非凡閣 |
刊行年月 |
昭11 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
23cm |
NCID |
BA78118931
BN15864337
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46050190
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|