|
広告研究
昭和13年版
日本電報通信社 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一講 開會の挨拶 日本電報通信社々長 光永星郞 / 1
- 廣告講習會の盛況と謝辭
- 商品の正札と新聞廣告の意義强調「戰國時代武裝に見る廣告の眞劍味」
- 商品宣傳の眞實性と廣告効果
- 第二講 統計より見たる新聞廣告 日本電報通信社調査課長 勝木常雄 / 5
- 戰時體制と新聞廣告
- 米國の新聞廣告運動
- 廣告作戰の準備行爲
- 本邦唯一の廣告統計
- 廣告計畫の遂行と廣告統計
- 最近の新聞廣告界
- 新聞廣告の分野
- 廣告の動向と廣告面の領域
- 十四段制と廣告
- 第三講 廣告心理學 名古屋高商敎授 宇都宮仙太郞 / 20
- 廣告販賣術と慾望
- 商業技術と科學硏究
- 廣告の注意價値
- 廣告の記憶價値
- 廣告と慾望喚起「慾望喚起と知覺」
- 販賣環境
- 第四講 新聞廣告に就て 東京日日新聞社營業局次長・廣告部長 淸澤巖 / 39
- 新聞廣告界の一大轉換期
- 量より質を選ぶ
- 用紙飢饉と新聞廣告(革新時代)
- 將來の廣告界
- 淨化と國策順應策
- 廣告スペースの縮少とニユース化趨勢
- 統制經濟と新聞廣告方策
- 第五講 出版事業と新聞廣告 中央公論社 牧野武夫 / 53
- 政策と技術
- 出版廣告の特異性
- 創造性と普遍性
- 出版廣告の功率
- 時局と廣告
- 第六講 化粧品の販賣組織と新聞廣告 資生堂廣告部長 白川虔三 / 71
- 化粧品の文化的使命
- 生産高と取引方法
- チエインストア組織の意義
- 資生堂配給機構
- チエインストア加盟條件
- 組織販賣の必要性「組織販賣の長所とチエインストアの享受特權」
- 最近に於ける化粧品廣告とその趨勢
- 第七講 廣告文案に就て 商店界主筆 倉本長治 / 90
- 宣傳戰と實力
- 宣傳と機會
- 廣告文案の重要性
- 文案の秘訣
- 商品の特長と廣告の見出し
- 經費廣告と資產廣告
- 開拓廣告と競爭廣告
- 理智的廣告と感情的廣告
- 第八講 廣告圖案の將來 早稻田大學廣告硏究會顧問 多田北烏 / 119
- 美人畫ポスター時代とその廣告價値
- 廣告科學と廣告圖案の變遷
- 新聞減頁と廣告圖案の重要性
- 新聞廣告面の大組レーアウト(新聞廣告の將來性)
- 新聞の美的感覺と廣告圖案の向上
- 第九講 クスリの特殊性と廣告 大木合名會社副社長 大木卓 / 133
- クスリの種類とその歷史
- クスリは信用本位
- クスリの合理的統制と簡易治療
- クスリの販賣と廣告との關係
- クスリ廣告の難點と留意事項(信用と效果)
- 第十講 百貨店と廣告 伊勢丹宣傳課長兼企劃課長 小沼昇 / 149
- 百貨店の廣告
- 百貨店廣告の意義
- 百貨店廣告の媒體
- 百貨店廣告の種類
- 時局と百貨店の廣告
- 第十一講 廣告戰に就て 日本ビクター蓄音器宣傳部長 峰村幸三 / 176
- 廣告宣傳實力養成の必要性
- 宣傳卽行と國際宣傳
- 廣告とニユースバリユー
- 販賣戰の第一線は廣告
- 小賣戰線と廣告
- 宣傳の重點(注意の獲得、興味の喚起、欲求の創造)
- 市場要素の硏究と宣傳
- 第十二講 閉會の挨拶 日本電報通信社營業局長 不破瑳磨太 / 189
- 講師への謝辭
- 廣告界變動の所感
- 平和產業の重要性と廣告界の前途
- 會員への謝辭
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
広告研究 |
著作者等 |
日本電報通信社
|
書名ヨミ |
コウコク ケンキュウ |
巻冊次 |
昭和13年版
|
出版元 |
日本電報通信社 |
刊行年月 |
昭11至15 |
ページ数 |
5冊 |
大きさ |
23cm |
NCID |
BA31293803
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46052237
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|