|
木型製作法
堀謙作, 杢子潤二郎 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第1章 木型の種類と木型用木材 / 1
- 1 概說 / 1
- 2 木型の種類 / 1
- 3 木型用木材,並に材質別用途の實例 / 11
- 4 木型用木材の構造及乾燥 / 15
- 第2章 木材以外の材料 / 21
- 1 膠 / 21
- 2 釘及木捻子 / 22
- 3 木型用塗料 / 24
- 第3章 木型用工具 / 27
- 1 鋸 / 27
- 2 鉋 / 32
- 3 鑿 / 39
- 4 錐 / 45
- 5 バイト / 49
- 6 木型用器具 / 52
- 7 雜工具 / 67
- 第4章 木型用機械 / 71
- 1 帶鋸機械 / 71
- 2 丸鋸機械 / 77
- 3 木型用旋盤 / 81
- 4 鉋機械 / 86
- 5 紙鑢機械 / 90
- 6 木型轉削機械 / 93
- 7 木口切機械 / 96
- 8 廻轉砥石 / 99
- 第5章 木型の基本作業 / 102
- 1 膠着作業 / 102
- 2 木捻子及釘打ち作業 / 104
- 3 塗粧作業 / 104
- 4 手鋸に依る截斷作業 / 105
- 5 手鉋に依る削り作業 / 106
- 6 鑿及び錐に依る穴穿け作業 / 107
- 7 「バイト」に依る切削作業 / 107
- 8 刄物の手入(硏ぎ方) / 108
- 9 紙鑢機械に依る仕上作業 / 109
- 10 萬力を用ひて木片の押へ方 / 110
- 11 帶鋸及び丸鋸機械に依る截斷作業 / 110
- 12 鉋機械に依る切削作業 / 111
- 13 工作上の考慮 / 112
- 14 作り出し作業 / 113
- 15 張り鼓作業 / 113
- 16 合ひがき作業 / 114
- 17 積み木作業 / 114
- 18 接ぎ合せ及び旋盤挽き作業 / 114
- 第6章 木型製作上の要領 / 116
- 1 縮代 / 116
- 2 延尺 / 116
- 3 仕上代 / 117
- 4 拔き勾配 / 118
- 5 幅木 / 119
- 6 面取り / 120
- 7 捨骨 / 122
- 8 木取り方法 / 122
- 9 木型の割れ肌 / 123
- 10 「ダボ」 / 124
- 11 現圖畫き / 125
- 第7章 木型製作の實例 / 127
- 1 定盤(木製)の作り方 / 127
- 2 平板(矩形)の木型 / 130
- 3 丸棒及角棒(ステッキブラス)の木型 / 131
- 4 軸承金の木型 / 135
- 5 丁形鐵管の木型 / 139
- 6 軸承の木型 / 143
- 7 鐵輪(積木法)の木型 / 147
- 8 調車(積木法)の木型 / 149
- 9 汽筒蓋の木型 / 150
- 10 止牟體の木型 / 152
- 11 大形釭(張り鼓型)の木型 / 154
- 12 調車(挽型法)の木型 / 156
- 13 鐵索用車(挽型法)の木型 / 158
- 14 鐵論(挽型法)の木型 / 160
- 15 鐵管(搔型法)の木型 / 160
- 16 割り調車(搔型法)の木型 / 162
- 17 中子型用搔板 / 163
- 18 曲管(骨組み法)の木型 / 164
- 第8章 木型の檢査及整理 / 166
- 1 木型の檢査 / 166
- 2 木型整理 / 171
- 第9章 圖面の見方 / 175
- 1 木型場に於ける圖面の見方と圖面方式 / 175
- 2 第一角畫法と第三角畫法 / 176
- 3 線の種類 / 178
- 4 製圖の種類 / 180
- 5 縮尺 / 182
- 6 寸法及文字の見方 / 183
- 7 切斷面 / 185
- 8 仕上の程度 / 187
- 9 共の他製作圖に表れるもの / 188
- 附錄
- 索引
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
木型製作法 |
著作者等 |
堀 謙作
杢子 潤二郎
|
書名ヨミ |
キガタ セイサクホウ |
出版元 |
共立社 |
刊行年月 |
昭12 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN15986163
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46048466
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|