|
機械工場実習講座
乙篇 第9巻
杉本道雄著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第1章 總說 / 1
- 第2章 砥料 / 4
- 第1節 天然砥料 / 4
- 砂岩
- コランダム
- エメリー
- ガーネット
- 天然砥石
- 第2節 人造砥料 / 8
- 1 炭化珪素質の人造砥料-カーボランダム / 8
- カーボランダムの製造法
- カーボランダムの性質
- カーボランダムの粒度決定法
- カーボランダムの用途
- 2 アルミナ質の人造砥料-アランダム / 13
- 第3節 グレーンとグレード / 16
- 第3章 砥石車の製造法 / 19
- 第1節 ビトリファイド法 / 20
- プレス法
- パドルド法
- ビトリファイド法の特徵と缺點
- 第2節 シリケート法 / 27
- シリケート法の特徵
- シリケート法の缺點
- シリケート砥石車の主な用途
- 第3節 エラスチック法 / 29
- エラスチック法の特徵
- エラスチック法の缺點
- エラスチック砥石車の主な用途
- 第4節 ラバー法 / 30
- 第5節 人造砥石 / 31
- 第6節 砥石車を注文する場合の注意 / 32
- 第4章 砥石車の檢査と試驗 / 35
- 第1節 形狀の檢査 / 35
- 第2節 硬度の檢査 / 41
- 第3節 靜的平衡試驗と回轉試驗 / 44
- 第5章 丸棒硏磨作業と丸棒硏磨機 / 47
- 第1節 丸棒硏磨作業 / 47
- 第2節 粗硏磨と仕上硏磨 / 51
- 第3節 丸棒硏磨の方式 / 52
- 第4節 丸棒硏磨作業の硏磨代 / 54
- 第5節 砥石車と品物の速度 / 55
- 第6節 冷却劑 / 59
- 第7節 丸棒硏磨機 / 61
- 第6章 孔硏磨作業と孔硏磨機 / 75
- 第1節 砥石車の速度と品物の速度 / 75
- 第2節 孔硏磨機 / 77
- 第3節 砥石車選擇上の注意 / 82
- 第7章 シリンダー硏磨作業と其硏磨機 / 84
- 第1節 砥石車の選擇 / 85
- 第2節 ホヰール・ヘッドの回轉と品物の送り / 87
- 第3節 シリンダー硏磨機 / 88
- 第8章 平面硏磨作業と平面硏磨機 / 91
- 第1節 平面硏磨作業 / 91
- 第2節 平面硏磨機 / 93
- 第3節 マグネチック・チャック / 99
- 第9章 工具硏磨作業と工具硏磨機 / 103
- 第1節 工具硏磨作業 / 103
- 第2節 工具硏磨機 / 106
- 第10章 特殊硏磨作業と其硏磨機 / 124
- 1 クランクシャフト・グラインダー / 125
- 2 カム及びカム・シャフト・グラインダー / 127
- 3 スレッド・グラインダー / 128
- 4 ギヤ・グラインダー / 131
- 第11章 砥石車の選擇 / 134
- 第1節 與へられた條件 / 134
- 第2節 任意に變更し得る條件 / 139
- 第12章 硏石車使用上の注意 / 143
- 1 ローヂングとグレージング / 143
- 2 トルーイング(型直し)とドレッシング(目立て) / 144
- 3 トルーイング用具 / 145
- 4 ドレッシング用具 / 146
- 5 砥石車の破壞 / 150
- 第13章 圓板硏磨作業と圓板硏磨機 / 155
- 1 圓板硏磨作業 / 155
- 2 硏磨によつて生ずる熱の影響 / 156
- 3 圓板硏磨作業に用ひる砥粒 / 157
- 4 圓板硏磨の硏磨代 / 160
- 5 圓板の回轉速度 / 160
- 6 軟い金屬材料を硏磨する場合の注意 / 162
- 7 トルーイング(型直し) / 162
- 8 圓板に品物を押付ける壓力 / 164
- 9 圓板硏磨機 / 165
- 10 圓板に砂布を貼付ける方法 / 168
- 11 輪型砥石車を用ひて行ふ圓板硏磨作業 / 170
- 12 砥石車のグレーン及びグレード / 174
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
機械工場実習講座 |
著作者等 |
杉本 道雄
|
書名ヨミ |
キカイ コウジョウ ジッシュウ コウザ |
書名別名 |
研磨機と其作業 |
巻冊次 |
乙篇 第9巻
|
出版元 |
太陽閣 |
刊行年月 |
昭11 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
23cm |
NCID |
BA47622121
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46048279
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|