|
島国の唄と踊
田辺尚雄 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 伊豆大島の民謠 / 1
- 大島への旅 / 1
- 岡田の手古踊 / 6
- 隆達節と古謠 / 9
- 村歌八幡崎と大島節 / 15
- ガツシヤガシヤ節とさんこ節 / 20
- 大島の音階 / 23
- 元村への旅--島の女 / 24
- 大島聯合靑年團發團式 / 27
- 岡田村の唄と踊 / 30
- 元村の村歌 / 32
- 島主の舊邸と三原館 / 34
- およねさんと「カンチヨロ」節 / 36
- 三宅島及び神津島の唄 / 38
- 歸路を急ぐ / 40
- 佐渡の古樂舞 / 45
- 佐渡にある樂舞の種類 / 45
- 夷港へ / 46
- 夷祭りの船唄 / 48
- 佐渡甚句 / 50
- 厄拂ひの謠ひ / 51
- 夷より相川へ / 52
- 相川の鑛山祭 / 53
- 相川おけさ節 / 54
- 鑛山節、一名やわらぎ / 58
- 春駒の舞 / 63
- 獅子鬼太皷 / 67
- 文彌節と野呂間人形 / 71
- 松坂と佐渡音頭 / 73
- 盆踊と甚句踊 / 78
- 小木のおけさ踊 / 93
- 新町の農業唄 / 94
- 古風の三番叟 / 99
- 夷舞 / 102
- 大黑舞 / 102
- 小木の小鹿子踊 / 105
- 佐渡追分踊と大津繪 / 108
- 直江津より東京へ / 110
- 樺太土人の音樂 / 113
- 研究旅行の發端 / 113
- 大泊より榮濱へ / 117
- オコツク海の風浪 / 121
- 極北の一小村敷香 / 124
- ギリヤーク及びオロツコの音樂 / 127
- オコツク海の突破 / 135
- アイヌ部落の訪問 / 140
- アイヌの舞踊 / 143
- アイヌの歌謠 / 145
- アイヌの樂器 / 148
- 深夜の遭難 / 153
- 最後の名殘を惜む / 159
- 北海道より東京へ / 162
- 大震災に於ける研究材料の不思議なる運命 / 166
- 歌と踊の國--琉球 / 169
- 琉球音樂硏究の必要 / 169
- 暴風に漂ふ大島の沿岸 / 172
- 眼を驚かす宏壯なる墓 / 176
- 琉球の踊り / 179
- 首里城の音樂會 / 184
- 那覇の歡迎舞踊會 / 195
- 琉球音樂調查會 / 199
- 名優の演伎 / 203
- 寫眞を恐れる迷信 / 206
- 宮古島の一日 / 208
- 繪の如き仙島 / 213
- 天下に誇る八重山の民謠 / 216
- 雄大なるジラバの二重唱 / 221
- 臺灣蕃人の音樂と踊 / 225
- 基隆へ / 225
- 日本亭の舞踊 / 227
- 臺灣音樂演奏會 / 230
- 蕃地への旅 / 237
- 生蕃の第一印象 / 242
- パーラン社 / 245
- ハツク蕃の乙女 / 248
- 蕃童學校と酋長の家 / 250
- パーラン社蕃人の唄と踊 / 253
- 首切りと首切笛 / 256
- 埔里社と日月潭 / 259
- 石印化蕃の唄と杵の樂 / 261
- 極南のライ社に向ふ / 264
- ライ社蕃人の音樂と踊 / 268
- 酋長の家と蕃童敎育所の唱歌 / 270
- 蕃界を辭して歸路につく / 272
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
島国の唄と踊 |
著作者等 |
田辺 尚雄
|
書名ヨミ |
シマグニ ノ ウタ ト オドリ |
シリーズ名 |
日本民俗叢書 ; [第5]
|
出版元 |
磯部甲陽堂 |
刊行年月 |
昭和2 |
ページ数 |
274p |
大きさ |
20cm |
NCID |
BA37303229
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47026073
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|