|
水戸学派の尊皇及び経綸
高須芳次郎 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 序說(水戶學の名稱について) / 2
- 上篇 水戶史學篇 / 11
- 第一章 水戶史學槪論 / 11
- 第二章 水戶史學成立の由來と水戶義公 / 24
- 第三章 大日本史に於ける四大特筆 / 40
- 第四章 三大特筆に關する水戶史官の論議經過と結論 / 70
- 第五章 大日本史における論賛の思想的意義 / 85
- 第六章 大日本史における志類の思想的意義 / 106
- 第七章 大日本史の思想的結論としての尊皇斥覇 / 122
- 第八章 大日本史の思想的背景としての宋學 / 135
- 第九章 文學上より見た大日本史 / 153
- 第十章 大日本史の缺點について / 176
- 第十一章 大日本史編修を中心主題として(上) / 192
- 第十二章 大日本本史編修を中心主題として(下) / 226
- 第十三章 大日本史以外の史業(上) / 251
- 第十四章 大日本史以外の史業(下) / 282
- 下篇 水戶政敎學篇 / 313
- 第一章 水戶政敎學槪論 / 315
- 第二章 水戶政敎學の由來 / 333
- 第三章 水戶政敎學の漸進 / 366
- 第四章 水戶政敎學の本質(上) / 393
- 第五章 水戶政敎學の本質(下) / 425
- 第六章 水戶政敎學の發展 / 451
- 第七章 水戶學派の敎育思想と敎育事業 / 484
- 第八章 水戶學派の宗敎思想と儒學思想 / 524
- 第九章 義公中心時代の政治經濟思想及びその具體化 / 561
- 第十章 近世水戶學派の政治經濟思想(一) / 580
- 第十一章 近世水戶學派の政治經濟思想(二) / 607
- 第十二章 近世水戶學派の政治經濟思想(三) / 629
- 第十三章 近世水戶學派の政治經濟思想(四) / 645
- 第十四章 水戶政敎學に於ける儒學傾向は古學的也 / 672
- 第十五章 儒學問題を中心として見た水戶學と國學 / 690
- 第十六章 水戶學と西洋學との交涉・關係 / 708
- 第十七章 水戶學が薩長土肥諸藩に與へた思想的影響 / 724
- 第十八章 結論-水戶學の現代的批判 / 742
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
水戸学派の尊皇及び経綸 |
著作者等 |
高須 芳次郎
|
書名ヨミ |
ミト ガクハ ノ ソンノウ オヨビ ケイリン |
出版元 |
雄山閣 |
刊行年月 |
昭11 |
ページ数 |
756p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN06168685
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46074341
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|