|
三河郷土叢書
第1篇
乙部静夫編
[目次]
- 標題
- 目次
- 駒止めの櫻 豐橋市岩崎町 / 37
- くろ松 豐橋市東八町 / 38
- 高師小僧 豐橋市高師町 / 38
- お葉附いてふ 豐橋市下地町 / 41
- お葉附いてふ 豐橋市大崎町 / 41
- はなやすりたけ 豐橋市牟呂町 / 41
- はなやすりたけ 南設樂郡千鄕村 / 41
- 竹島社叢 寶飯郡蒲郡町 / 42
- 淸田の大樟 寶飯郡蒲郡町 / 44
- やまぼうし 寶飯郡蒲郡町 / 46
- 大島(なめくぢ魚・はまごう・佛島) 寶飯郡三谷町 / 46
- 麻生田の大樟 寶飯郡豐川町 / 48
- たちばな 寶飯郡鹽津村 / 49
- たちばな 寶飯郡御油町 / 49
- 牛久保の大椋 寶飯郡牛久保町 / 49
- 觀音寺の大樟 寶飯郡御津町 / 50
- 御堂山の菩提樹 寶飯郡大塚村 / 50
- 本宮山の硅纎石 寶飯郡一宮村 / 51
- 砥鹿神社の大杉 寶飯郡一宮村 / 51
- 寶圓寺の彼岸櫻 寶飯郡一宮村 / 51
- 伊良湖岬(日出石門・海岸植物) 渥美郡伊良湖岬村 / 52
- 白花の長葉の石持草 渥美郡伊良湖岬村 / 54
- 鸚鵡石 渥美郡泉村 / 56
- 光明寺の竹柏 渥美郡赤羽根村 / 56
- ほるとの木 渥美郡野田村 / 57
- 法光院の栂 渥美郡野田村 / 57
- 阿寺の七瀧 八名郡山吉田村 / 58
- 黃柳野の黃楊 八名郡山吉田村 / 60
- 黃柳野の榧 八名郡山吉田村 / 60
- 石卷山の陸棲介類 八名郡石卷村 / 61
- 馬背岩 八名郡石卷村 / 61
- 地藏の松 八名郡石卷村 / 63
- 蜂の巢岩 八名郡八名村 / 64
- 雨生山の斑糲石 八名郡八名村 / 64
- 鳳來寺山(佛法僧・森靑蛙・六本杉・其他植物) 南設樂郡鳳來寺村 / 65
- ときは柿 南設樂郡鳳來寺村 / 68
- 門谷の杜松 南設樂郡鳳來寺村 / 68
- 作手の高野槇 南設樂郡作手村 / 68
- 孔雀ひば 南設樂郡長篠村 / 69
- 乳岩山(乳岩・石門・胎内潜・新穴・北限植物等) 北設樂郡三輪村 / 69
- 花の木 北設樂郡三輪村 / 73
- 畑の枝垂樅 北設樂郡三輪村 / 75
- 澤上の綾杉 北設樂郡三輪村 / 75
- いぬぐす 北設樂郡田口町 / 75
- 守護神社の大杉 北設樂郡田口町 / 76
- 粟世の彼岸櫻 北設樂郡豐根村 / 76
- 黑田の大桂 北設樂郡武節村 / 76
- 愛知縣天然記念物指定一覽表 / 77
- 天然記念物保存法規 / 80
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
三河郷土叢書 |
著作者等 |
乙部 静夫
|
書名ヨミ |
ミカワ キョウド ソウショ |
書名別名 |
東三河の天然記念物 |
巻冊次 |
第1篇
|
出版元 |
三河郷土叢書刊行会 |
刊行年月 |
昭11 |
ページ数 |
86p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA66517565
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46073214
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|