|
大西郷突囲戦史
香春建一 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 卷頭に
- 第一章 延岡陷落まで
- 一 二月以後の西南戰槪觀 / 3
- 二 當時に於ける延岡の景勢 / 8
- 三 富高、門川方面の敗戰 / 14
- 四 三田井及び豐後方面の退軍 / 20
- 五 諸道の官軍延岡に迫る / 26
- 六 延岡陷落と野村忍介 / 31
- 第二章 和田越決戰前の大西鄕
- 一 私學校徒暴發まで / 39
- 二 刺客問題と彈藥奪回事件 / 44
- 三 陣中に於けるその心境 / 48
- 四 陣中に於ける心境の推移 / 54
- 五 笹首なる小野彥治方の軍議 / 60
- 第三章 和田越の決戰
- 一 和田越の地勢 / 69
- 二 決戰前の光景 / 74
- 三 決戰に參加せる薩軍の兵力 / 81
- 四 薩軍の配備と官軍の兵力 / 86
- 五 官軍の攻擊部署 / 91
- 六 和田越の激戰 / 97
- 七 長尾山及無鹿山の戰鬪 / 103
- 八 六首山方面の交戰 / 108
- 九 和田越に立てる大西鄕 / 113
- 十 和田越決戰遺聞 / 118
- 第四章 可愛嶽突圍戰
- 一 大西鄕俵野兒玉家に入る / 127
- 二 軍議始めて可愛嶽突圍に決す / 132
- 三 薩軍可愛嶽を攀づ / 138
- 四 大いに頂上の官軍を破る / 143
- 五 突圍と降服の人々 / 149
- 六 山縣參軍の一書 / 156
- 第五章 地藏谷から城山まで
- 一 地藏谷から上祝子川まで / 163
- 二 大西鄕山浦峠に露宿す / 168
- 三 山浦峠から岩戶村土持家まで / 174
- 四 三田井に突入す / 180
- 五 官軍の金穀を奪ふ / 185
- 六 增田宋太郞の書簡 / 190
- 七 二上山を越えて坂本に入る / 195
- 八 大西鄕の睾丸袋 / 201
- 九 大西鄕の輿を擔ふた春治老 / 206
- 十 中津隊長と穗白尾の娘 / 215
- 十一 鬼神野激戰と戶長若杉信任 / 222
- 十二 薩軍に捕へられた石坂軍醫 / 228
- 十三 銀鏡から天包山を越えて村所へ / 234
- 十四 米良菊池氏と西鄕氏 / 240
- 十五 槻木、須木を經て小林に入る / 245
- 十六 橫川、牧園附近の激戰 / 252
- 十七 蒲生城據守の軍議 / 258
- 十八 薩軍鹿兒島に突入す / 263
- 十九 九月初旬に於ける城山の攻防 / 269
- 二十 薩軍の軍議と官軍の總攻擊準備 / 275
- 廿一 城山陷落す / 281
- 廿二 城山攻擊に參加した甲斐今朝松老人と語る / 287
- 大西鄕陣中日譜 / 299
- 後記 / 305
- 題簽 著者
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
大西郷突囲戦史 |
著作者等 |
香春 建一
|
書名ヨミ |
ダイサイゴウ トツイ センシ |
出版元 |
改造社 |
刊行年月 |
昭12 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
20cm |
NCID |
BA33706482
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46062380
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|