|
標準天文学
山本一清 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 天球 / 1-21
- 第一節 天球座標ご其の主要點 / 1
- 第二節 星座 / 5
- 第三節 天球上の諸種の運行 / 13
- 第二章 天體運動の理諭 / 22-75
- 第一節 古代人の天體論-天動說 / 22
- 第二節 地動說 / 24
- 第三節 二天體の運動論 / 28
- 第四節 軌道要素 / 33
- 第五節 三天體の運動論 / 43
- 第六節 攝動 / 47
- 第七節 天體の自轉と形狀
- 第八節 太陽系の構造と進化 / 69
- 第三章 球面天文學 / 76-137
- 第一節 日月諸星の運行-黄道座標 / 76
- 第二節 日食と月蝕及び其の類似現象 / 80
- 第三節 曆法種々 / 88
- 第四節 歲差と章動 / 102
- 第五節 アベラシオン / 105
- 第六節 視差 / 108
- 第七節 固有運動 / 117
- 第八節 星の天球位置と其の目錄びに星圖 / 120
- 第九節 地球大氣に因る光線の屈折 / 128
- 第十節 地球の形ちと大きさ / 131
- 第四章 天體の物理學 / 138-285
- 第一節 天體物理學の方法 / 138
- 第二節 太陽 / 148
- 第三節 遊星と衞星 / 167
- 第四節 彗星と流星その他 / 189
- 第五節 恒星の分光分類と色 / 200
- 第六節 天體の視線運動 / 208
- 第七節 重星と連星 / 211
- 第八節 變星 / 229
- 第九節 星雲と星團 / 267
- 第五章 天體宇宙と其の進化 / 286-317
- 第一節 天體の總數と空間分布 / 286
- 第二節 天體の運動 / 298
- 第三節 天體の進化と宇宙の組織 / 304
- 第六章 天文研究の方法と器械設備 / 318-370
- 第一節 原始的の簡單な器械 / 318
- 第二節 望遠鏡と其の種類 / 320
- 第三節 固定機-子午線機 / 328
- 第四節 運轄機-赤道儀 / 332
- 第五節 部分器械及び天文時計 / 338
- 第六節 天文臺 / 359
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
標準天文学 |
著作者等 |
山本 一清
|
書名ヨミ |
ヒョウジュン テンモンガク |
出版元 |
恒星社厚生閣 |
刊行年月 |
昭和19 |
版表示 |
新版 |
ページ数 |
370p |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
46042350
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|