祭政一致の本義

津田敬武 著

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 第一章 祭政一致とは何ぞや / 1
  • 一 祭政一致の意義 / 1
  • 二 政治家の抱負經倫と祭政一致 / 4
  • 三 國民敎育と祭政一致の精神 / 11
  • 第二章 神道の起源と國體觀念の發達 / 26
  • 一 神代史の發達と神道の起源 / 26
  • 二 國家的際祀神の統一 / 28
  • 三 伊勢神宮と國家的祭祀 / 31
  • 四 宮中三殿の由來とその祭祀 / 34
  • 第三章 神道祭祀の根本義 / 38
  • 一 神道祭祀の特徵 / 38
  • 二 神道の祭祀と善惡觀 / 41
  • 第四章 神道と忠君愛國思想の發達 / 47
  • 一 王政時代に發達したる忠君愛國の精神 / 47
  • 二 鎌倉時代に發達したる忠君愛國の精神 / 58
  • 三 建武中興前後に於ける忠君愛國の精神 / 64
  • 四 足利戰國時代に於ける武士の忠節 / 72
  • 五 德川時代の忠孝思想と勤王論の發達 / 78
  • 六 武家時代に發達したる神道の道德論と忠君思想 / 89
  • 第五章 神道と佛敎の關係 / 98
  • 一 我が國初期の佛敎願文に現はれたる囘向の思想と祖先崇拜 / 98
  • 二 奈良朝の國家的佛敎と祖先崇拜 / 111
  • 三 我が國の盂蘭盆會と祖先崇拜 / 123
  • 第六章 神道と家族制度の發達 / 129
  • 一 孝道と我家族制度 / 129
  • 二 德川氏の忠孝論と家族制度 / 131
  • 三 家風書と家族制度 / 140
  • 第七章 神道と古來の淳風美俗 / 145
  • 一 祖先崇拜の美風 / 145
  • 二 善惡觀の美風 / 149
  • 第八章 神社建築と日本精神 / 161
  • 一 神社建築に現はれたる日本精神 / 161
  • 二 神社の社格と官祭の種類 / 165
  • 三 官國幣社の祭神とその社殿 / 167
  • 第九章 祭政一致の理想 / 195
  • 一 祭政一致の理想とその意義 / 195
  • 二 祭政一致の理想實現の方法 / 201
  • 三 歷史敎育の改善と理想的國家 / 203
  • 四 神社を中心とせる理想的鄕土 / 206
  • 五 國際關係に對する我國民の根本的態度 / 210

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 祭政一致の本義
著作者等 津田 敬武
書名ヨミ サイセイ イッチ ノ ホンギ
出版元 京文社
刊行年月 昭12
ページ数 212p
大きさ 19cm
NCID BN15314722
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
46054270
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想