|
浄土真宗の諸問題
大原性実 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 一 親鸞敎の時代性 / 1
- 國民精神總動員と親鸞敎徒
- 親鸞敎への疑難
- 未來主義か現實主義か
- 現實の救濟
- 誤解せられた往生淨土
- 淨土の眞風光
- 眞宗の救は反道德か
- 道德的宗敎は徹底せず
- 宗敎の眞面目
- 轉惡成善の宗敎
- 眞宗と國家
- 二 宗門を活かす道 / 43
- 護敎と啓蒙
- 肅正は敎團より
- 統制と組織
- 三 淨土敎の救濟 / 53
- 淨土の成立
- 地獄の組織
- 攝取不捨の意味
- 救濟の確認
- 念佛の衆生
- 四 救濟の論理 / 68
- 自力より他力へ
- 救濟の論理
- 他力助緣の論理
- 佛體卽行の論理
- 他力廻向の論理
- 五 來迎思想の展開 / 81
- 印度支那に於ける來迎思想
- 本朝に於ける來迎禮讃
- 鎭西派の來迎觀
- 西山派の來迎觀
- 親鸞聖人の來迎觀
- 來迎觀の批判的展開
- 六 三願轉入の意義 / 107
- 道を求めて
- 轉入の事實と論理
- 七 救濟と悟證 / 114
- 救ひの境地と涅槃
- 釋尊の眞精神を繼ぐ
- 八 佛敎原理と眞宗の救濟 / 122
- 傳統と己證
- 緣起說に就いて
- 他力緣起說
- 求道上の混迷
- 兩重因緣の釋義
- 九 眞宗と祈禱 / 144
- 佛說と祈禱
- 淨土眞宗と禁厭祈禱
- 禁厭祈禱は何故迷信なりや
- 一〇 眞宗と現世利益 / 155
- 現世利益の意義
- 現生十種益
- 一一 眞宗と神社問題 / 163
- 問題の所在
- 神社に對する制度の變遷
- 神社の現狀
- 問題中特に注意すべき點
- 眞宗信仰と神社崇敬
- 一二 讀經の意義 / 176
- 讀經と永代經
- 追善廻向に就いて
- 說話の方法
- 一三 眞宗に於ける行の問題 / 186
- 念佛思想の三流
- 觀念念佛の思想
- 稱名念佛の思想
- 聞名念佛の思想
- 念佛思想の歸結
- 一四 念佛の社會性 / 197
- 宗敎的行の再認識
- 念佛に對する社會通念
- 念佛の眞實義
- 一五 宗敎的生活(五念門講話) / 205
- 一 光は佛より(禮拜)
- 二 讃佛乘の緣(讃嘆)
- 三 眞理への思慕(作願)
- 四 生命への光悅(觀察)
- 五 人生曼荼羅(廻向)
- 一六 人生と宗敎(二河白道講話) / 235
- 一 道を求める旅人
- 二 宗敎的反省
- 三 彼岸を求むる心
- 四 人生途上の障碍
- 五 生死の巖頭に立ちて
- 六 喚び聲を聞く
- 七 人生の歸趨
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
浄土真宗の諸問題 |
著作者等 |
大原 性実
|
書名ヨミ |
ジョウド シンシュウ ノ ショモンダイ |
出版元 |
興教書院 |
刊行年月 |
昭13 |
版表示 |
再版 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA62414119
BA76725343
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46057527
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|