詩の形態学的研究 第1巻
外山卯三郎著
標題紙には「外山卯三郎著作集」第1巻という記載もあり
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
[目次]
標題
目次
序文 文學博士 新村出
とびらのことば
第一章 緖論
硏究題目に就て / 1
1 詩の硏究に就いて / 3
2 詩の形態の硏究に就て / 8
3 本書の硏究に就て / 10
4 文献に就て / 12
第二章 總論
時間的要素に依る誘導的形態 / 17
第三章 各論・第一
律動的要素に依る誘導的形態 / 39
1 量的性 / 42
2 律動 / 50
3 句節 / 67
4 韻律 / 82
5 解節 / 129
第四章 各論・第二
旋律的要素に依る誘導的形態 / 181
1 十四行詩 / 185
2 頌歌 / 196
3 小唄 / 207
4 / 215
5 挽歌 / 218
6 組歌 / 220
7 牧歌 / 222
8 / 223
9 / 225
10 / 227
11 絕句 / 230
12 律詩 / 233
13 排詩 / 236
14 古詩 / 236
15 長歌 / 238
16 短歌 / 240
17 旋頭歌 / 241
18 混本歌 / 241
19 片歌 / 242
20 連歌 / 243
21 今樣歌 / 243
22 俳諧 / 244
第五章 各論・第三
音色的要素に依る誘導的形態 / 251
1 脚韻 / 256
2 半諧音 / 294
3 頭韻 / 296
4 Colliteration / 305
5 擬韻 / 307
第六章 各論・第四
詩に於ける休止に就て / 313
1 句讀 / 318
2 中間休止 / 337
3 終休止 / 339
第七章 各論・第五
詩に於ける韻符に就て / 345
1 量的なる韻符 / 349
2 性質的なる韻符 / 352
第八章 各論・第六
詩に於ける反復に就て / 369
1 韻律的なる反復 / 372
2 文字の反復 / 375
3 文章の反復 / 380
第九章 各論・第七
詩に於ける律動の變調に就て / 389
1 Direct attack / 392
2 Anacrusis / 393
3 Catelexis / 394
4 女性的なる終止 / 395
5 句頭に於ける轉囘 / 397
6 句讀に依る轉囘 / 398
第十章 各論・第八
詩に於ける繋合作用に就て / 401
1 粘性韻 / 404
2 共通脚韻 / 408
3 CaudaとFrons / 412
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
書名
詩の形態学的研究
著作者等
外山 卯三郎
書名ヨミ
シ ノ ケイタイガクテキ ケンキュウ
書名別名
時間的要素に依る誘導的形態
巻冊次
第1巻
出版元
東京詩学協会
刊行年月
大正15
ページ数
417p
大きさ
23cm
NCID
BA3071621X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
43047793
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
著作名
著作者名
時間的要素に依る誘導的形態
外山 卯三郎
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
国立国会図書館デジタルコレクション
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ