|
現今の自動車構造学
構造編
仏性栄治 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第二編 構造學
- 第一章 自動車の槪念 / 1
- 第一節 自動車とは何か及び其の種類 / 1
- 第二節 型及び大さ / 4
- 第二章 發動機 / 10
- 第一節 發動機の原理 / 10
- 第二節 發動機の構造及び種類 / 39
- 第三節 發動機各部の構造 / 57
- 第三章 燃料及び其の供給 / 132
- 第一節 燃料 / 132
- 第六節 差働裝置 / 444
- 第七節 後車軸 / 448
- 第八節 軸承 / 451
- 第九節 四輪ドライブ / 456
- 第十二章 車輪及びタイヤー / 458
- 第一節 車輪 / 459
- 第二節 タイヤー / 465
- 第十三章 換向裝置及び前車軸 / 477
- 第一節 前車軸 / 477
- 第二節 換向裝置 / 483
- 第十四章 制動裝置 / 492
- 第一節 制動機の構造 / 492
- 第二節 制動裝置全般の型式 / 495
- 第三節 ブレーキ操作上の注意 / 509
- 第十五章 車枠及び發條並に其の他自動車の附屬品 / 511
- 第一節 車枠 / 511
- 第二節 發條 / 513
- 第三節 車室、スクリーン、バンパー及 び速度計 / 522
- 第三編 自動車の動かし方
- 第一章 一般自動車の動かし方 / 528
- 第一節 新シボレーに就いて / 528
- 第二節 新フオードに就いて / 536
- 第二章 T型フオードの動かし方 / 543
- 第一節 T型フオードの運轉臺 / 543
- 第二節 T型フオードの動かし方 / 548
- 第三章 自動車日常の手入れ / 552
- 第一節 洗滌 / 552
- 第二節 注油 / 554
- 第三節 自動車取り扱ひ上の注意 / 558
- 第四編 故障及び修理
- 第一章 エンヂン全體としての故障と其の原因 / 561
- 第一節 エンヂンの始動が困難な場合 / 561
- 第二節 エンヂンが逆轉する場合 / 569
- 第三節 始動後廻轉が永續しない場合 / 570
- 第四節 失火する場合 / 571
- 第五節 逆火する場合 / 575
- 第六節 後火する場合 / 577
- 第七節 運轉中エンヂンの動力が減退する場合 / 578
- 第八節 エンヂンが急にストツプする場合 / 579
- 第九節 エンヂンが過熱する場合 / 581
- 第十節 エンヂンが奇音を發する場合 / 585
- 第二章 發動機各部の故障と其の修理 / 587
- 第一節 氣筩及びピストンの修理 / 587
- 第二節 弇の修理 / 590
- 第三節 軸及び軸承の修理 / 593
- 第四節 默火裝置の故障と修理 / 595
- 第五節 氣化器及び燃料供給裝置の故障と修理 / 598
- 第三章 其の他の故障と修理 / 605
- 第一節 クラツチに起り易い故障と其の修理方法 / 605
- 第二節 變速機に起り易い故障と其の修理方法 / 608
- 第三節 傳動齒車に起り易い故障と其の修理方法 / 609
- 第四節 差働噛合裝遣に起り易い故障と其の修理方法 / 609
- 第五節 換向裝置に起り易い故障と其の修理方法 / 610
- 第六節 制動機に起り易い故障と其の修理方法 / 613
- 第七節 タイヤーの故障と其の修理 / 619
- 第八節 オーバーホール / 628
- 第九節 應急修理に必要な工具 / 631
- 附錄第一
- 附錄第二
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
現今の自動車構造学 |
著作者等 |
仏性 栄治
|
書名ヨミ |
ゲンコン ノ ジドウシャ コウゾウガク |
巻冊次 |
構造編
|
出版元 |
文英堂 |
刊行年月 |
昭和8 |
ページ数 |
637, 25, 50p 図版16枚 |
大きさ |
20cm |
全国書誌番号
|
47038110
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|