|
本邦洋紙・パルプ業沿革並統計年鑑
昭和9年6月調査
村田辰蔵 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 圖表(卷頭)
- 紙輸出入髙圖解
- 洋紙製造・販賣量圖解
- 日本製紙聨合会加盟製紙会社工場沿革
- 統計表
- 一 洋紙ノ製造・販賣量總活 明治七年起 / 1
- 二 洋紙製造・販賣量会社別 明治二十三年起 / 8
- 三 洋紙製造・販賣量会社種目別 種目別 明治二十三年起 / 24
- 四 紙類輸出髙 種目別 明治元年起 / 68
- 五 紙類輸入髙 種目別 明治元年起 / 90
- 六 輸出紙國別 大正元年起 / 116
- 七 輸入紙國別 大正元年起 / 132
- 八 輸入パルプ國別 大正元年起 / 138
- 九 板紙製造量 大正元年起 / 140
- 十 アートペーパー製造量 会社・工場別 大正七年起 / 142
- 十一 日本製紙聨合会加盟製紙会社 営業実况 昭和三年起 / 143
- 十二 本邦産木材パルプ原料材使用量 大正二年起 / 146
- 十三 本邦産木材パルプ生産量 大正二年起 / 148
- 十四 昭和八年中、日本製紙聨合会加盟製紙会社製紙量地方別 / 150
- 十五 日本製紙聨合会加盟製紙会社種目別製造、販賣量各年増加步合 大正元年起 / 152
- 十六 日本製紙聨合会加盟製紙会社種目別製紙量步合 昭和元年起 / 154
- 十七 日本製紙聨合会加盟製紙会社別 製紙量各年步合 昭和元年起 / 154
- 十八 日本製紙聨合会加盟製紙会社 製紙量地方別步合 昭和元年起 / 156
- 十九 本邦産木材パルプ原料材使用量 各年増加步合 大正三年起 / 158
- 二十 本邦産木材パルプ生産量 各年増加歩合 大正三年起 / 159
- 二十一 本邦産木材パルプ 地方別生産量步合 昭和元年起 / 160
- 二十二 本邦産木材パルプ 種類別生産量步合 昭和元年起 / 160
- 二十三 本邦産木材パルプ 産地別原料材使用量步合 昭和元年起 / 162
- 二十四 紙類輸出髙大陸步合 價格 大正元年起 / 164
- 二十五 日本製紙聨合会加盟製紙会社別 各年末公稱資本金 明治六年起 / 165
- 二十六 日本製紙聨合会加盟製紙会社 利益金率 大正元年起 / 176
- 二十七 日本製紙聨合会加盟製紙会社 株主配当率一覽 明治丗九年起 / 180
- 二十八 日本製紙聨合会加盟製紙会社年別 抄紙機台数及網幅吋数 明治七年起 / 185
- 二十九 日本製紙聨合会加盟製紙会社工場別 現在抄紙機台数及網幅吋数 明治九年一月一日現在 / 192
- 三十 本邦内地ニ於ケル洋紙需給量 人口一人當 明治廿七年起 / 196
- 三十一 本邦内地ニ於ケル板紙需給量 人口一人當 明治丗八年起 / 197
- 三十二 本邦内地ニ於ケル手漉紙需給量 人口一人当 明治廿五年起 / 197
- 三十三 本邦内地ニ於ケル「パルプ」需給量 附、製紙、人絹使用量 昭和元年起 / 198
- 三十四 紙類輸出入髙對照 明治三十年起 / 200
- 三十五 本邦関税定率沿革 慶應條約時代以後 / 208
- 三十六 日本製紙聨合会加盟製紙会社 資本金・保留金 昭和八年十二月末 / 218
- 三十七 大正會沿革 附、会員創業年月 / 221
- 三十八 大正会加盟販賣店 昭和九年六月現在 / 222
- 三十九 外國紙及パルプ輸入商 昭和九年六月現在 / 225
- 四十 日本製紙聨合会加盟製紙会社 入会、脱退早見 昭和七年起 / 229
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
本邦洋紙・パルプ業沿革並統計年鑑 |
著作者等 |
村田 辰蔵
|
書名ヨミ |
ホンポウ ヨウシ パルプギョウ エンカク ナラビニ トウケイ ネンカン |
巻冊次 |
昭和9年6月調査
|
出版元 |
村田辰蔵 |
刊行年月 |
[昭和9] |
ページ数 |
235p |
大きさ |
20cm |
NCID |
BA75143105
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47020588
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|