棉花と棉花取引

荒尾慶盈 著

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 緖論 / 1
  • 第一章 棉花の名稱 / 9
  • 第二章 棉花の歷史 / 13
  • 第三章 棉花の種別 / 25
  • 第四章 棉繊維 / 28
  • 第五章 棉の耕作と發育狀態 / 36
  • 第六章 棉花の摘採 / 42
  • 第七章 繰棉 / 45
  • 第八章 荷造 / 47
  • 第九章 棉花の格付 / 52
  • 第十章 世界の產棉 / 61
  • 第一節 北米合衆國の棉花 / 61
  • 第二節 西印度諸島の棉花 / 91
  • 第三節 中央亞米利加の棉花 / 105
  • 第四節 墨其古の棉花 / 108
  • 第五節 伯刺爾見の棉花 / 113
  • 第六節 秘露の棉花 / 124
  • 第七節 亞爾然丁の綿花 / 137
  • 第八節 其他の南米諸國の棉花 / 141
  • 第九節 埃及の棉花 / 153
  • 第十節 英領スーダの棉花 / 174
  • 第十一節 佛領阿弗利加植民地の棉花 / 184
  • 第十二節 英領阿弗利加植民地の棉花 / 200
  • 第十三節 其他の阿弗利加諸國の棉花 / 224
  • 第十四節 英領印度の棉花 / 237
  • 第十五節 セイロン島の棉花 / 275
  • 第十六節 佛領印度支那の棉花 / 277
  • 第十七節 暹羅の棉花 / 281
  • 第十八節 露西亞の棉花 / 284
  • 第十九節 支那の棉花 / 292
  • 第二十節 土耳古の棉花 / 317
  • 第二十一節 其他の亞細亞諸國の棉花 / 321
  • 第二十二節 歐州諸國の棉花 / 331
  • 第二十三節 南洋の棉花 / 344
  • 第二十四節 日本の棉花 / 353
  • 第十一章 我國に於ける棉花需給狀態 / 368
  • 第十二章 我國に於ける棉花取引 / 372
  • 第一節 我國の棉花公定市塲 / 373
  • 第二節 棉花淸算取引所の組織及機能 / 375
  • 第三節 淸算市塲に於ける棉花相塲 / 400
  • 第四節 棉花相塲の材料 / 401
  • 第十三章 棉花の買占物語 / 462
  • 第十四章 我國に於ける棉花の市中取引
  • 第一節 棉花の先物取引 / 474
  • 第二節 棉花の現物取引 / 479
  • 第三節 棉花業者 / 480
  • 第十五章 棉花の金融 / 484
  • 第十六章 棉花の輸入と外國爲替及び銀塊相塲 / 488
  • 第十七章 棉花の缺點 / 503
  • 第十八章 混棉條件 / 515
  • 第十九章 混棉の步合及其方法 / 521
  • 第二十章 リンタース / 529
  • 第二十一章 落棉屑糸 / 531
  • 第二十二章 補稿

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 棉花と棉花取引
著作者等 荒尾 慶盈
書名ヨミ メンカ ト メンカ トリヒキ
出版元 工業教育会出版部
刊行年月 昭和4
ページ数 558, 57p
大きさ 19cm
全国書誌番号
47022335
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想