|
大衆法律講座
第1巻
三宅正太郎, 日沖憲郎著
[目次]
- 標題
- 目次
- 序章 民法を學ばうとするに當つて / 5-89
- その一 まづ民法とは何か / 5-20
- その二 民法はどんなかたちで現れるか / 20-38
- その三 民法典はどうしてできあがつたか / 38-51
- その四 民法はどのやうに解釋されるか / 51-64
- その五 さらに私權とは何であり、また何であらねばならぬか / 64-79
- その六 私權の爭ひはどういふ風に解決されるか / 80-89
- 第一章 權利の主體=自然人と法人について / 93-150
- 第一節 權利の主體とは何か / 93-95
- 第二節 自然人 / 95-117
- その一 權利能力 / 95-102
- その二 住所 / 102-108
- その三 不在者 / 108-111
- その四 失踪 / 111-117
- 第三節 法人 / 117-150
- その一 法人の本體 / 117-119
- その二 法人の分類 / 119-122
- その三 法人の設立 / 122-134
- その四 法人の登記 / 134-136
- その五 法人の住所 / 137
- その六 法人の權利能力 / 137-139
- その七 法人の機關 / 139-143
- その八 定款、寄附行爲の變更 / 143-145
- その九 法人の消滅 / 145-149
- その一〇 法人に對する監督 / 149-150
- 第二章 權利の客體、特に物について / 153-174
- 第一節 權利の客體から物へ / 153-154
- 第二節 物 / 154-174
- 第三章 權利の變動、特に法律行爲を中心にして / 177-356
- 第一節 權利の變動から法律行爲へ / 177-179
- 第二節 法律行爲とは何か / 179-187
- 第三節 行爲能力 / 187-222
- その一 法律行爲と行爲能力 / 187-188
- その二 自然人の行爲能力 / 188-216
- その三 法人の行爲能力 / 216-222
- 第四節 法律行爲の解釋 / 222-232
- 第五節 法律行爲の内容 / 233-256
- 第六節 意思と表示との齟齬 / 256-271
- 第七節 瑕疵ある意思表示 / 271-278
- 第八節 意思表示の到達 / 278-281
- 第九節 代理 / 281-313
- その一 普通の代理 / 281-299
- その二 復代理 / 299-302
- その三 無權代理 / 302-313
- 第十節 無效と取消 / 313-327
- 第十一節 條件と期限 / 327-339
- 第十二節 期間 / 380-381
- 第十三節 時效 / 341-356
- 附錄 民法總則編條文 / 357-385
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
大衆法律講座 |
著作者等 |
三宅 正太郎
日沖 憲郎
|
書名ヨミ |
タイシュウ ホウリツ コウザ |
書名別名 |
民法総則 |
巻冊次 |
第1巻
|
出版元 |
非凡閣 |
刊行年月 |
昭和9 |
ページ数 |
385p |
大きさ |
23cm |
NCID |
BN07661888
BN14792139
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47025505
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|