ラヂオ受信機組立知識  上

日本ラヂオ通信学校 編

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 第一章 アンテナとアース / 1
  • 第一節 アンテナ 東京中央放送局技師 溝上銈 / 1
  • 第二節 アースに就て 東京中央放送局技師 溝上銈 / 18
  • 第二章 受信機の設計と組立方 / 22
  • 第一節 受信機の選擇 遞信省電氣試驗所技師 和田英男 / 22
  • 第二節 部分品の選び方 遞信省電氣試驗所技師 和田英男 / 35
  • 第三節 自作の諸準備 東京中央放送局技師 安藤照雄 / 51
  • 第四節 コイルの作り方 東京中央放送局技師 安藤照雄 / 67
  • 第五節 工作上の諸注意 大阪中央放送局技師 津村一二 / 83
  • 第三章 鑛石受信機 / 122
  • 第一節 鑛石式受信機の作り方 屋井ラヂオ硏究所技師長 川添重義 / 122
  • 第四章 電池式受信機 / 141
  • 第一節 電磁再生式單球受信機の作り方 屋井ラヂオ硏究所技師長 川添重義 / 141
  • 第二節 電磁再生式二球受信機の作り方 屋井ラヂオ硏究所技師長 川添重義 / 155
  • 第三節 容量再生式三球受信機の作り方 屋井ラヂオ硏究所技師長 川添重義 / 168
  • 第四節 容量再生式四球受信機の作り方 屋井ラヂオ硏究所技師長 川添重義 / 182
  • 第五節 ブローニングドレーキ受信機の作り方 讀賣新聞技術部長 川野義雄 / 189
  • 第六節 五球ニユートロダイン受信機の作り方 讀賣新聞技術部長 川野義雄 / 203
  • 第七節 スーパーヘテロダイン受信機の作り方 屋井ラヂオ硏究所技師長 川添重義 / 214
  • 第八節 一〇九使用四球受信機の設計と製作 山中無線電機株式會社技師 田山彰 / 229
  • 第九節 二V級五球受信機の設計と製作 山中無線電機株式會社技師 田山彰 / 240
  • 第十節 五球式自動車用受信機 山中無線電機株式會社技師 田山彰 / 247
  • 第十一節 最新電池用眞空管と受信機の組立方 ケーオー眞空管製作所技師 前田久雄 / 254
  • 附錄 記號一覽 東京中央放送局技師 安藤照雄 / 273

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 ラヂオ受信機組立知識
著作者等 日本ラヂオ通信学校
書名ヨミ ラジオ ジュシンキ クミタテ チシキ
シリーズ名 ラヂオ講座 ; [第4]
巻冊次
出版元 日本ラヂオ通信学校
刊行年月 昭和8
ページ数 272p
大きさ 22cm
全国書誌番号
47026735
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想