|
農村更生の原理
本位田祥男 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 序論 / 1
- 一 發展の機緣 / 1
- 二 恐慌と經濟の發展 / 3
- 三 農業恐慌と發展 / 6
- 第一章 農村疲弊の原因 / 9
- 一 疲弊の根源 / 9
- 二 農業の交換經濟化 / 10
- 三 農民はいかに搾取されるか / 15
- 四 農業の不合理な經營 / 26
- 五 世界的農業恐慌と我農業 / 28
- 第二章 對策の基礎と限定 / 37
- 一 政治的解決と更生運動 / 37
- 二 自給自足主義の批判 / 39
- 三 更生の出發點 / 41
- 第三章 我國農業の特質 / 45
- 一 經營の規模 / 45
- 二 農業と機械 / 50
- 三 大經營化し得ず / 56
- 第四章 農村の協同的性質 / 62
- 一 農業一般の協同性 / 62
- 二 舊き農村協同社會 / 65
- 三 其個人主義化の過程 / 69
- 四 新しき農業と協同 / 75
- 五 農業統制と協同 / 78
- 第五章 協同組合 / 83
- 一 協同組合の性質と種類 / 83
- 二 聯合會 / 91
- 第六章 金融の協同 / 94
- 一 信用組合の活動 / 94
- 二 聯合組織 / 99
- 三 日本の現狀 / 103
- 四 信用組合はどの程度に發展し得るか / 108
- 五 負債整理と協同 / 110
- 第七章 購買の協同 / 117
- 一 協同購買の必要と利益 / 117
- 二 我國に於ける協同購買 / 124
- 三 肥料の統制策として / 131
- 第八章 販賣の協同 / 137
- 一 協同販賣の必要と利益 / 137
- 二 日本の現狀 / 144
- 三 いかに進むべきか / 151
- 第九章 生產の協同 / 156
- 一 協同生產の範圍 / 156
- 二 我國の現狀と發展の傾向 / 159
- 第十章 農村協同文化の建設 / 164
- 一 農村の協同經濟 / 164
- 二 協同社會の理想 / 170
- 附錄
- 蠶絲統制策 / 179
- 一 はしがき / 179
- 二 絲價低落の原因と販賣統制 / 180
- 三 外國に於ける農產物の輸出統制 / 187
- 四 生絲販賣統制の目的と方針 / 192
- 五 生絲輸出會社の業務 / 196
- 六 生絲輸出會社の構成 / 201
- 七 經營の原理 / 207
- 八 製絲家及び養蠶家との關係 / 210
- 九 反對論の批判 / 216
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
農村更生の原理 |
著作者等 |
本位田 祥男
|
書名ヨミ |
ノウソン コウセイ ノ ゲンリ |
シリーズ名 |
農村更生叢書 ; 1
|
出版元 |
日本評論社 |
刊行年月 |
昭和8 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
17cm |
NCID |
BN10036065
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47026445
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|