|
モーターカー読本
鉄道省工務局改良課 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 槪論 / 1
- 第一節 外燃機關 / 1
- 第二節 内燃機關 / 2
- 第二章 ガソリン機關 / 2
- 第三章 ガソリン機關の循環作用 / 3
- 第一節 二サイクル / 3
- 第二節 四サイクル / 5
- 第四章 ガソリン機關の主要機構 / 9
- 第一節 シリンダー / 9
- 第二節 ピストン / 11
- 第三節 コンネクチングロツド(連結桿) / 13
- 第四節 クランクシヤフト(曲柄軸) / 14
- 第五節 フライホヰール(はづみ車) / 15
- 第六節 バルヴ機構(瓣機構) / 15
- 第七節 カーブレツター(氣化器) / 19
- 第八節 点火裝置 / 21
- 電氣 / 22
- 電流と電壓 / 22
- 電氣抵抗 / 23
- 電流と電壓と抵抗との關係 / 24
- 電氣に關する諸單位 / 25
- 發電法 / 26
- 電池 / 26
- 電池或は蓄電池の連結法 / 28
- 磁氣(磁石の磁氣作用) / 29
- 磁氣感應(磁石の感應作用) / 31
- 電磁作用(電流の磁氣作用) / 31
- 線輪(コイル)から出來る磁力線と起磁力 / 33
- 電磁誘導作用(電磁感應作用) / 35
- 自已誘導と相互誘導 / 36
- 高壓式点火裝置 / 37
- 点火栓(スパークプラツグ) / 38
- 感應コイル / 38
- 整時器(タイマー) / 40
- 配電器(デストリビユーター) / 41
- 電池、感應コイル、整時器を用ふる点火法 / 42
- 電池、感應コイル、配電器を用ふる点火法 / 42
- 磁石發電機の原理 / 44
- マグネトーの構造 / 45
- 高壓磁石發電機 / 46
- 第九節 始動裝置 / 49
- 第十節 給油裝置 / 53
- 第十一節 冷却裝置 / 67
- 第五章 燃料及潤滑油 / 70
- 第一節 燃料 / 70
- 第二節 潤滑油 / 73
- 第六章 ガソリン機關の故障 / 78
- 1 始動不可能の場合 / 78
- 2 始動困難の場合 / 78
- 3 機關過熱の場合 / 79
- 4 動力の減退の場合 / 80
- 5 發動機のノツキング / 80
- 6 壓縮洩れ / 80
- 7 發動機の不正爆發 / 81
- 8 發動機の停止の場合 / 81
- 9 發動器の失火、逆火、後火 / 81
- 第七章 エンヂンの故障發見及修理法 / 82
- 第一節 エンヂンが始動しない場合 / 82
- 第二節 エンヂンが停止しない場合 / 90
- 第三節 エンヂンの調子の良否は如何にして見別けるか / 91
- 第四節 シリンダー内に炭煤の溜る原因及除去法 / 92
- 第五節 高壓マグネトーの故障及修理 / 93
- 第六節 直流發電機の故障及修理 / 95
- 第七節 セルフモーター故障及修理 / 96
- 第八節 スパークプラツグの故障及修理 / 96
- 第九節 蓄電池の故障及取扱法 / 97
- 第十節 ピストンリングの取替へ方法 / 98
- 第十一節 コンネクチングロツドペアリングの調整方法 / 99
- 第十二節 バルヴの故障及修理 / 99
- モーターカーの取扱法
- 第一節 新規購入のモーターカーに對する注意 / 101
- 第二節 運轉開始前の注意事項 / 101
- 第三節 エンヂンの始動方法 / 106
- 第四節 モーターカー運轉方法 / 106
- 第五節 制動方法 / 109
- 第六節 エンヂン停止方法 / 111
- 第七節 使用終了後の注意事項 / 111
- 使用後の注意事項 / 112
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
モーターカー読本 |
著作者等 |
鉄道省工務局
鉄道省工務局改良課
|
書名ヨミ |
モーターカー ドクホン |
出版元 |
鉄道保線研究会 |
刊行年月 |
昭和8 |
ページ数 |
112p |
大きさ |
23cm |
全国書誌番号
|
47022540
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|