|
開けゆく満洲
臼井亀雄 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 1 日滿を擊ぐ快足船 / 1
- 2 猜疑の滿人、今や雀躍 / 5
- 3 その黃金時代 / 10
- 4 十倍した同胞 / 16
- 5 大玄關大連 / 21
- 6 世界一の鐵道會社 / 26
- 7 東洋一の貿易港 / 31
- 8 空のタクシー / 36
- 9 全滿オアシス / 41
- 10 國境なき歡樂境 / 46
- 11 別莊地旅大道路 / 51
- 12 東亞文化大學 / 56
- 13 滿洲國海軍 / 60
- 14 將軍連の回顧談 / 65
- 15 内地化す風景 / 70
- 16 武裝移民の後から / 76
- 17 三井村、三菱村 / 80
- 18 懷鄕病五年目 / 85
- 19 六億斤白い花 / 90
- 20 輕金屬時代の王 / 94
- 21 同胞の自治社會 / 100
- 22 昭和製鋼所 / 105
- 23 工業移民の魁 / 110
- 24 國防協同の五箇師團 / 115
- 25 滿洲シカゴ / 120
- 26 奉天城の高塔から / 125
- 27 株式會社『奉天造兵所』 / 130
- 28 北大營から工場地帶へ / 135
- 29 日本人の車夫と三助 / 140
- 30 奉天花柳界 / 145
- 31 明るくした水力電氣 / 151
- 32 安東から東溪湖まで / 156
- 33 東山地方と奉山沿線 / 160
- 34 滿鐵のドル箱-撫順炭 / 165
- 35 石炭から油を取る / 170
- 36 同胞の頭腦、滿人の手足 / 175
- 37 「豆の都」から四平街へ / 179
- 38 洞ケ峙の熱河も開けて / 184
- 39 新京の今昔 / 190
- 40 日露のカクテル / 195
- 41 元首と政廳と / 199
- 42 蒙古の都-通遼 / 204
- 43 蒙古人のための興安省 / 209
- 44 同胞百倍の齊々哈爾 / 214
- 45 娘子軍の殘花 / 219
- 46 北滿の穀倉 / 224
- 47 滿洲への大都會 / 229
- 48 ハルピン大博覽會 / 234
- 49 世界を養ふ豆 / 239
- 50 松花江畔の同胞 / 243
- 51 最初の武裝移民 / 248
- 52 大自作農の歡喜 / 253
- 53 海林の十字路 / 258
- 54 古都-木都-吉林 / 263
- 55 同胞移民の中心敦化 / 268
- 56 大間島市一 / 273
- 57 歐亞の大關門羅津 / 278
- 58 日滿貿易の躍進 / 283
- 59 日本海時代 / 288
- 60 太平波立たば / 292
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
開けゆく満洲 |
著作者等 |
臼井 亀雄
|
書名ヨミ |
ヒラケユク マンシュウ |
出版元 |
日東書院 |
刊行年月 |
昭和8 |
ページ数 |
297p |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
47018523
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|