内外綿業年鑑  昭和9年版

日本綿業倶楽部 編

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 第一編 外國之部
  • 第一章 棉花 / 1
  • 第一節 世界 / 1
  • 第二節 アメリカ / 8
  • 第三節 インド / 35
  • 第四節 エヂプト / 50
  • 第五節 其他諸國 / 56
  • 第二章 棉花取引所 / 84
  • 第一節 槪說 / 84
  • 第二節 ニユーヨーク棉花取引所 / 84
  • 第三節 ニユーオルリンス棉花取引所 / 89
  • 第四節 シカゴ棉花定期市場 / 91
  • 第五節 棉花取引關係の法規 / 92
  • 第六節 リヴアプール棉花取引所 / 94
  • 第七節 マンチエスター・ロイヤル・エキスチエンヂ / 97
  • 第八節 ボンベイ棉花取引所 / 98
  • 第九節 其他の棉花定期市場 / 102
  • 第十節 上海の綿糸布市場 / 104
  • 第三章 綿業 / 107
  • 第一節 各國綿業大勢 / 107
  • 第二節 イギリス / 111
  • 第三節 インド / 139
  • 第四節 支那及び滿洲國 / 169
  • 第五節 アメリカ / 200
  • 第六節 イタリー / 224
  • 第七節 フランス / 234
  • 第八節 ドイツ / 239
  • 第九節 チエツコスロワキア / 245
  • 第十節 ロシア / 248
  • 第四章 綿製品市場 / 255
  • 第一節 世界の槪况 / 255
  • 第二節 インド / 261
  • 第三節 支那 / 277
  • 第四節 滿洲國 / 297
  • 第五節 南洋 / 312
  • 第六節 近東諸國 / 334
  • 第七節 ヨーロツパ / 350
  • 第八節 アフリカ / 388
  • 第九節 中南米 / 420
  • 第十節 カナダ / 459
  • 第十一節 オーストラリア / 462
  • 第五章 日印會商 / 469
  • 第六章 日英會商と英國植民地割當 / 510
  • 第七章 日蘭會商 / 546
  • 第二編 日本の部
  • 第一章 棉花 / 603
  • 第一節 我國輸入の沿革槪要 / 604
  • 第三節 棉花輸入の趨勢 / 606
  • 第四節 孟買棉花回漕事情 / 615
  • 第五節 支那棉水氣檢査及排除 / 618
  • 第六節 棉花消費 / 621
  • 第七節 棉花商况 / 622
  • 第二章 綿業 / 631
  • 第一節 本邦紡績業發達の沿革 / 631
  • 第二節 在支邦人經營紡績 / 641
  • 第三節 紡績勞働事情 / 647
  • 第四節 綿糸生產 / 648
  • 第五節 綿糸輸出入 / 654
  • 第六節 昭和八年中の綿糸需給 / 664
  • 第七節 綿糸商况 / 670
  • 第八節 綿織物業沿革槪要 / 690
  • 第九節 紡績兼營織布業の沿革 / 694
  • 第十節 綿織物生產 / 699
  • 第十一節 綿布輸出入 / 705
  • 第十二節 昭和八年中の綿布需給 / 715
  • 第十三節 綿布商况 / 719
  • 第十四節 本邦染色業の沿革槪要 / 723
  • 第十五節 綿布加工 / 730
  • 第十六節 莫大小工業 / 733
  • 第十七節 撚糸業 / 741
  • 第十八節 紡機及織機輸入高 / 754
  • 第三章 綿業關係諸團體及棉花、綿糸取引所 / 755
  • 第一節 綿業關係諸團體 / 755
  • 第二節 棉花綿糸取引所 / 773

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 内外綿業年鑑
著作者等 日本綿業倶楽部
書名ヨミ ナイガイ メンギョウ ネンカン
巻冊次 昭和9年版
出版元 日本綿業倶楽部
刊行年月 昭和5-10
ページ数 6冊
大きさ 22cm
NCID BN12574498
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
47012320
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想